猫と暮らす
UP DATE
《1,412名に調査!》猫アレルギーで猫を飼っている人の割合は?
発症しても猫と暮らしたいと言う方がいる一方で、猫を飼ってから症状が重くなった。。。と悩む方もいます。猫アレルギーと上手くつき合いながら猫と共生する方法はないのでしょうか?
第1回目は猫アレルギーの実態調査。ねこのきもちWeb編集室では、「ねこのきもちアプリ」のユーザー1,412名に猫アレルギーについてアンケート調査しました。
「現在、猫アレルギーである」人は全体の約4割!
さすが「ねこのきもちアプリ」ユーザーの皆さんだけあって、猫との濃厚接触者率がかなり高めです。
Q 現在、猫を飼っていますか?
一方で、「アレルギーはあるけど猫については検査したことがない」という方も20%いらっしゃいました。
Q あなたは猫アレルギーですか?
何かのアレルギーがあっても、猫アレルギーに関する不安はない?
また「飼いたいと思ったことがある/検討中」の方に、 猫アレルギーに関する不安を感じるかを尋ねると、なんと「感じない」&「気にしていない」がなんと全体の9割以上にも!
数字の結果に、猫と暮らしたい!という気持ち強さを感じました。
Q 猫アレルギーに対する心配や不安は感じますか?
猫アレルギー発症の原因第1位は「猫を飼い始めたこと」34%
下記のアンケート結果の通り、「猫アレルギーがある」と答えた方の「猫アレルギーがわかった時期」には、年代的な偏りはほとんどありませんでした。
Q 自分が猫アレルギーだとわかったのは何歳頃ですか?
猫が好きで飼った後、それがきっかけで猫アレルギーが発症してしまったという点が、猫アレルギーのつらいところですね。
Q 猫アレルギーを発症したきっかけは何ですか?
症状は主に鼻と目。「呼吸がしづらくなる」などの深刻なケースも
Q あなたの猫アレルギーの症状はどのようなものですか?(複数回答)
「その他」では、「体調不良や、寝不足で症状が強く出る」「猫によって出たり出なかったりする」などが多く、状況によって症状が変わるという声が多くありました。
猫アレルギーを持つ方が実践している対策は「薬×こまめな掃除」
アンケートによると、「症状をやわらげるために飲み薬や塗り薬を使う」と「部屋の掃除をこまめにする」を併用している人が最も多いという結果でした。
Q 症状を抑える(やわらげる)ためにやっていることはありますか?(複数回答)
皆、自分の症状の特徴に合わせて工夫しているようです。
猫アレルギーを持つ方の78%が、猫を飼いたい思ったことがある!
Q 現在猫アレルギーの方、猫を飼いたいと思ったことはありますか?
猫アレルギーの症状や程度は個人差がとても大きく、一概にはくくれないことがわかります。
だからと言って、猫アレルギーを持つ人は猫と暮らせないというのは寂しい限りです。猫アレルギーの症状との上手な付き合い方を考えていきたいですね。

東京慈恵会医科大学医学部卒。
米国ジョンス・ホプキンス大学医学部内科臨床免疫学教室留学。
東京慈恵会医科大学大学院医学博士号取得。
2004年より国立病院機構相模原病院 臨床研究センター アレルギー性疾患研究部長。
文/かきの木のりみ(ライター)
UP DATE