猫と暮らす
UP DATE
猫にケージは必要? メリット4つとケージ慣れの方法
ケージを使う4つのメリット
猫がくつろげる空間になる
そのためケージは、慣れさえすれば猫にとって快適な居場所になるでしょう。
危ない行動を制限できる
例えば、荷物の搬入などで玄関を開放しているときや、洗濯物を干すために窓を開けているときなども、猫の脱走リスクをなくせます。
また、いたずらや誤飲・誤食を防ぐことも可能です。好奇心旺盛な猫は、なんでも触ったり口にしたがったりしますが、猫をケージに入れておけば、その危険を回避できるでしょう。飼い主さんがそばにいられないときでも安心ですね。
同居猫同士のケンカを防げる
そうすることで、ケージで猫の居場所を仕切れるので、ケンカをしてもクールダウンさせることができます。
また、それぞれの猫の食事や排泄具合を確認できるため、健康管理もしやすくなるでしょう。
災害時にはシェルターになる
地震などで倒れる家具や落ちてくるものなどから猫を守ってくれるほか、ふだんからケージに入る習慣がついていれば、いざというときに猫が避難するシェルターになります。
嫌がるケージに慣れてもらうには
① 猫が自らケージに入るのを待ち、入ったらケージの中でフードを与えます。(最初は扉を開けたまま、慣れてきたら扉を閉めて与えましょう)
② ①の工程に慣れたら、次の食事からケージ内にフードを撒きます。猫がフードを食べ終えたら扉を開けて猫を出してあげましょう。
③ ②の工程を、猫が慣れるまで何度も繰り返します。
その他、おもちゃでケージへ誘導したり、寝場所にするために猫が眠くなるタイミングでケージへ誘導したりするのも効果的ですよ。
ケージの中はどうしている?
できれば3段タイプのケージを用意して、1段目にトイレ、2段目には猫ベッドや毛布、3段目にフードやお水。余裕があればハンモックなども設置すると良いでしょう。
猫が嫌がるので、できるだけ食事とトイレは離して置いてください。
また、おもちゃは誤食する心配もありますので、ケージには置かず、遊ぶときに出して使うようにしましょう。
みなさんも、猫と人の安心・安全のために、ケージの設置を考えてみてはいかがでしょうか?
文/みづかめ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE