猫と暮らす
UP DATE
少し前からソワソワするコも…? 地震のときに猫に見られた異変
今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「地震の際、猫になにか異変が見られたことがあるか」どうか、アンケート調査を実施してみました。
約4割の飼い主さんが、地震の際に愛猫にの異変を感じていた
そこで飼い主さんたちには、地震が起こったときの猫の行動についてや、そのときの飼い主さんの対応について、お話を聞いてみることにしました。
隠れた!
- 「狭い本棚に隠れました」
- 「走り回ってベッドの下へ隠れた」
- 「カタカタする音を聞くと、しっぽ下げてどこかに隠れようとする」
- 「アラームが鳴らない程度なら平気な顔でいるが、アラームが鳴るくらい大きいとベッドの下に隠れる」
- 「テレビやスマホから流れた緊急地震速報の音にビックリしてソファの下に潜り込み、しばらく出てこなくなってしまった。たまに声をかけてあげていたが微動だにしないので、出てきたくなるまでそっとしておいてあげた」
- 「まだ揺れる前に、慌ててベッドの下に潜った。揺れがおさまっても怖がって半日くらい出てこなかった」
逃げる!
- 「お互い飛び起きてお互いに目を合わせた状態でフリーズ。『猫を確保しないと!』と自分が動いた瞬間猛ダッシュ…」
- 「キャリーバッグに入れようとしましたが、その前に手の届かない高い所の隅っこに逃げて出てこなくなりました」
- 「押し入れに逃げた」
- 「前に飼っていた子は私の部屋で寝ていたときに強い地震が来て、隣の部屋に行きタンスの上に逃げて行った。今の子たちは強い地震を体験していないのでわかりませんが、震度3でも普通に寝てます!」
- 「どこかに逃げ隠れようとする。内心バクバクでも冷静を装って『大丈夫だよ』と声をかけて呼び寄せる」
- 「震度2以上だと、何をしていてもサッとベッドの下へ逃げ込む。安全だとわかればのっそり出てくるので、放置して様子を見ています」
落ち着きがなくなったりする
- 「なぜ揺れているのか理解できていないだろうけど、ひたすら力を入れて低姿勢で踏ん張っていた。震度4だったのであまり騒がず『揺れてるねー大丈夫だよ』って声かけをした」
- 「アオアオ鳴いて『抱っこ!』って肩に手を伸ばしてきます。抱っこするとギュっとしがみついています」
- 「キョロキョロして低姿勢になっているので、大丈夫だよと声をかけて、私が安心している様子を見せます」
- 「尻尾が太くなり固まった。落ち着かせようとした」
- 「地震の30分ぐらい前からソワソワして、人を押して隠そうとしたようです。前5分には言いようのない声を上げる。熊本地震のとき顕著だった」
- 「自分が地震に気づく前に、急に起き上がり、なにか警戒するような感じでした」
- 「地震が終っても興奮状態が終わらず、夜中大運動会をやって全然寝てくれなかった」
- 「家の中をグルグル回って点検している」
地震などの異常事態の際に、飼い主さんができることって?
そこで、地震などの異常事態の際に飼い主さんができることを、ねこのきもち獣医師相談室の先生に教えてもらいました!
無理は禁物
万が一の備えを
日頃から猫用の専用ケージなどを用意
怖い思いをしたら、外に出たっきり帰らないコも
逃げようと屋外に出てしまった猫は、怖い思いをした家には戻らずにそのまま外に居続けたり、行方不明になることもあるので注意が必要に。
参考/ねこのきもちWEB MAGAZINE『地震などの異常事態が発生したとき、猫はどんな行動をとりがち?』(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/雨宮カイ
UP DATE