猫と暮らす
UP DATE
猫の1匹飼い、寂しくないの?メリットとデメリット
ここでは、1匹飼いのメリットとデメリット、2匹目の猫を迎え入れるときに気をつけたいポイントについて解説していきます。
猫は1匹でも寂しくない?
野生で暮らす猫は、生後5~6ヶ月には徐々に母猫やきょうだい猫から離れ、1匹で生活するようになります。そのため、ほかの猫がいてもいいけれど、1匹でも不都合はありません。
ほかの猫とのコミュニケーションも基本的には不要。もし、同じスペースにほかの猫がいたらコミュニケーションを取りはしますが、1匹なら自分のペースで生活します。
1匹飼いのメリット・デメリット
1匹飼いのメリット
・猫自身が自分のペースで気楽に過ごすことができる
・食事、排泄、休息をする際にストレスが少ない
・飼い主さんとの関係がより親密になりやすい(猫の性格による)
1匹飼いのデメリットとその対策法
・刺激が少ないと退屈してしまう可能性がある
・遊びが足りないと運動不足になりやすい
・飼い主さんと親密になりやすい分、猫が分離不安になる場合がある
ただ、これらのデメリットについては対策が可能です。
たとえば、意識的に遊びを工夫したり、キャットタワーなどの猫が楽しいと思う場所を増やしたりすることで、退屈さや運動不足は解消できます。
また、分離不安については、あえて距離を置く練習をすることが効果的だとか。少しずつ、別の部屋や外で過ごす時間を作り、飼い主さんがいない環境に慣れさせてあげましょう。
複数飼いをしたいときは、どう迎え入れたらいい?
複数飼いを成功させるには、2匹目を迎え入れるタイミングがポイントです。
ベストなタイミングは、先住猫が子猫のうち。もともと、子猫時代はきょうだい猫と過ごす習性があり、ほかの猫にも寛容です。また、遊び相手を欲していることもあり、仲良くなりやすいのだそう。
迎え入れる際には「お試し期間」を1週間ほど設けて、猫同士の相性を確認するのが理想です。
性別は、オス×メスの組み合わせがオススメ。ちなみに、去勢をしていないオス同士の相性が一番悪いそうです。
複数飼いを考えている方は、できるだけ先住猫が幼いうちに迎え入れることを検討してみてはいかがでしょうか♪
文/みづかめ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE