1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 健康・病気
  4. ストレス
  5. ストレスに強い猫・弱い猫の特徴は?影響をもたらす3つの要素

猫と暮らす

UP DATE

ストレスに強い猫・弱い猫の特徴は?影響をもたらす3つの要素

愛猫がストレスに強いタイプか弱いタイプか、意識したことはありますか? 猫によって、1匹1匹ストレス耐性は異なり、またそれによって、環境づくりやお世話のポイントも変わります。

今回は、猫がストレスに弱いか強いかは、何で決まるのかをご紹介します。

1 ストレスの耐性は…「生まれもった性質」で決まる!

撮影/長谷川里美
猫の性格は、大半が生まれもった性質(両親から受け継いだ遺伝的素因)によって決まるといわれています。とくに、ストレスの感じやすさにかかわる「神経質か、大胆か」という部分は、父猫から受け継ぐことが多いようです。

2 ストレスの耐性は…「子猫時代の経験」で決まる!

撮影/石原さくら
子猫時代、とくに生後2~9週齢の”社会化期”に触れたものに対しては、成長後も恐怖を感じにくいことがわかっています。つまり、社会化期にさまざまなものに触れた猫ほど、ストレスを感じにくいといえます。

3 ストレスの耐性は…「母猫と過ごした期間」で決まる!

画像/iStock、Getty Images Plus
子育ては母猫が担うため、子猫は母猫から多くのことを学びます。母猫が安全と判断するものは、子猫も安全と判断します。長く母猫と過ごした猫ほど身の回りのものの安全性を知っており、ストレスを感じにくいのです。

【まとめ】ストレスに強い猫・弱い猫はこんな特徴がある!

比較的ストレスに<強い>猫は…
●生まれつき大胆でフレンドリーな性質
●子猫時代にいろいろなものに触れている
●母猫と過ごした時間が長い

比較的ストレスに<弱い>猫は…
●生まれつき神経質・臆病な性質
●子猫時代にいろいろなものに触れていない
●母猫と過ごした期間が短い
いかがでしたか?
もし愛猫がストレスに強いとわかっても、決してストレスを感じないわけではありません。どんな猫も、飼い主さんが「愛猫はとくにどんなストレスに弱いのか」を把握しておくことも大切。そのうえで、愛猫が快適に過ごせる環境づくりとお世話の工夫をしましょう。

参考/「ねこのきもち」2021年2月号『ストレスに弱い猫強い猫チェック』
文/Monika
画像/石原さくら、長谷川里美、iStock、Getty Images Plus
※この記事で使用している写真の一部はねこのきもち2021年2月号『ストレスに弱い猫強い猫チェック』に掲載されているものです。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る