1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. あなたは知っている? 思わず顔をうずめたくなる”猫吸い”の意味

猫と暮らす

UP DATE

あなたは知っている? 思わず顔をうずめたくなる”猫吸い”の意味

猫を飼いう飼い主さんがついやってしまう"猫吸い"の認知度を知るために、いぬ・ねこのきもち公式Twitterでアンケートを行いました。はたして、その結果はどうだったのでしょうか。"猫吸い"の意味や"猫吸い"される猫の気持ちも紹介します。

あなたは"猫吸い"の意味を知っていますか?

猫吸いに関するアンケート
いぬ・ねこのきもち公式ツイッターでのアンケート 2021年1月25日実施 回答数190
いぬ・ねこのきもち公式Twitterで「『猫吸い』の意味、あなたは知っていますか?」とアンケートを実施したところ、89.5%ものかたから「知っている!」という回答が。いまや猫好きのあいだで有名なニャン語のひとつとなった"猫吸い"ですが、あなたはその意味を知っていますか?

"猫吸い"とは?

"猫吸い"とは、飼い主さんが猫の体に顔をくっつけて息を吸うこと。抱っこしているときに思わずニオイを嗅いでしまいたくなったり、だらだらしている猫に顔をうずめたくなったりすることがありますが、その行為のことを"猫吸い"と呼ぶのです。

猫を吸うことで感じるニオイ!

仰向けで眠る猫(MIX、オス)
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫は毛づくろいをするため、それほど体臭が強くありません。とはいっても、全くニオイがないわけではなく、猫は口周りや耳の付け根、しっぽ、足の裏などにニオイの元となる臭腺と汗腺をもつため、体からは微量のフェロモンや汗のニオイを発しています。それらが、まれにいいニオイと感じることもあるようで、飼い主さんたちを虜にしているのです。

吸われる猫は喜んでいるのでしょうか?

眠る猫(MIX、オス)
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
飼い主さんたちをウットリさせる"猫吸い"ですが、吸われる猫たちはどう思っているのでしょうか。
猫はかまって欲しいときにだけ飼い主さんに近づいていき、満足すると自分から離れたがる生き物です。自分が触って欲しい場所を"猫吸い"されるのであれば嬉しいと感じるかも知れませんが、長時間拘束されて、自分が触ってほしくない場所に顔をつけられるとイライラすることも。猫本人にしてみれば、うれしくないけど我慢しているのかもしれません。

やっぱり"猫吸い"はやめられない!

ゴロンとする猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
愛おしく感じると、猫を吸いたくなるきもちは抑えられません。ここからは、ねこのきもち投稿写真ギャラリーで見つけた、"猫吸い"したくなるかわいい猫たちの写真を紹介します。

お腹をモフッとしたい!

へそ天するマンチカン(メス)
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
へそ天して眠るのは、マンチカンのむぎちゃん。無防備に広げたお腹のあたりに、モフッとしたくなります。

頭をモフッとしたい!

ごめん寝する猫(オス)
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
“ごめん寝”する大福くんを見ていると、頭にモフッとして吸いたくなります。

ほかほかのお腹をモフッとしたい!

アンモニャイトする猫(MIX、メス)
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
綺麗な“アンモニャイト”をしているのは、ひめちゃん。ほかほかのお腹は、いいニオイがしそう。

寝ているから、モフッといけそう!?

へそ天で眠る猫(オス)
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
お腹を広げて熟睡しているのは、カイトくん。モフッとしてくださいといわんばかりの寝姿です。

いまならモフッとできるかも!

抱っこされたまま寝るラグドール(メス)
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
飼い主さんに抱っこされたまま眠ってしまったのは、ラグドールのLilaちゃん。いまが、モフッとする絶好のチャンス!
愛しい猫のニオイを嗅いでいると、幸せを感じます。一方で、猫を長時間拘束するとストレスを与えてしまったり、過度なスキンシップにより猫からうつる病気の心配もあったりするので、"猫吸い"はほどほどにしておきましょう。
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
参照/Twitter
文/こさきはな
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る