猫と暮らす
UP DATE
気持ちをわかってあげたい!子猫ならではの「あるある行動」の意味
ちょっと気になるあの「しぐさ」。その時の猫の気持ちは?
そこで今回は、猫の「あるある行動」の理由をシチュエーション別に詳しく解説していきます。
ぜひ愛猫とのコミュニケーションに役立ててみてくださいね。
飼い主さんをじっと見つめる理由は?
愛情を伝えている場合は、目が合ったときにまばたきを返してくれることも多いです。猫にとってまばたきは敵意がないことを示す手段であったり、キスと同じくらいの愛情表現であったりするといわれています。
それに対して自分の要求をかなえたいと思っているときは、目が合うと高い声で鳴いて訴えてくるのが特徴です。こうした場合はお腹が空いていたり、遊んでほしいと思っていたりすることが多いので、食事の量や普段の環境を見直してみたり、遊んであげる時間を増やしたりしてみましょう。
ですが、この要求鳴きにその都度応えていると、なんでも鳴いて要求するようになったり、エスカレートしたりする場合もあるので注意も必要です。
お腹を見せる理由とは?
また、夏場は暑さを和らげるためにお腹を見せることもあります。もし気温が高い日に愛猫がお腹を見せている場合は、アルミプレートやエアコンで暑さ対策をしてあげましょう。
頭突きをしてくる理由とは?
こんなふうに所有権を示す行動は「マーキング行為」と呼ばれ、猫同士ではきょうだいや親子など仲のよい相手に対してのみ行われる愛情表現です。愛猫に頭突きをされたときは優しくなでてあげるなどして、気持ちに応えてあげるようにしましょう。
お尻を見せる理由とは?
しかし、お尻を向けてくるのは猫が飼い主さんのことを信頼している証です。お尻は自分では見えない部位なので、猫にとっては死角のような場所。特に猫は警戒心が強い動物ですから、信頼していない相手には自分の死角を見せません。そのため、お尻を見せてくるということは飼い主さんに心を許しているサインなのです。
また、一説では飼い主さんを自分の後ろに隠すことで敵から身を守ろうとしているともされているので、お尻を見せるという行動は猫なりの愛情表現だと言えるでしょう。
机の上にあるものを落とす理由とは?
猫はマイペースでクールな動物だと思われがちですが、実は嫉妬深い一面もあります。そのため、飼い主さんが自分以外に興味を持っているとヤキモチを妬き、物を落とすことで構ってもらおうとすることがあります。物を落とされたときに怒る飼い主さんも多いですが、叱られることで猫は「構ってもらえた」と感じます。そして、関心を引きたいと思うたびに同じような行動を繰り返すようになります。構ってアピールで物を落とされたくないという方は、普段から十分に一緒に遊んであげたり、落とされたくないものは愛猫が落とせない場所にしまったりして、こうした猫の行動をスルーする方がよいでしょう。
まとめ

監修/白山聡子先生(獣医師)
獣医師資格取得後、小動物臨床に従事。主に犬猫の臨床に携わる。現在は育児と仕事を両立させながら、愛猫と暮らしている。
取材・文/大口亜紗
UP DATE