猫と暮らす
UP DATE
猫がトイレ以外で排泄してしまう意外な理由 病気の表れの場合も
UP DATE
猫と暮らす
UP DATE
UP DATE
金沢市の中心部から車で約30分の場所にある、石川県森林公園に、この春「いしかわ動物愛護センター」が誕生しました。開所当初より、能登地方で被災した猫も多数収容しているそうです。身近で親しみやすい公園内に佇むセンターには、猫が引き取られやすくなる環境も整い、連日、多くの人が訪れています。
命にかかわることもある怖い猫カゼ。どうすれば、愛猫を猫カゼから守ることができるのでしょうか? 猫カゼの予防法と、感染したときの対応を専門家にお聞きしました。正しい知識を身につけて、愛猫の健康を守りましょう。
室内で暮らす猫が脱走してしまった場合、外の世界で生きていくことはできるのでしょうか? この記事では、室内飼いの猫が“野良猫”として生活できるのか、ねこのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に詳しく解説していただきます!
クリスマスやお正月など、華やかなイベントが盛りだくさんの冬。特別なものを食べたり装飾品を飾ったりすることも多く、猫にとっては事故の季節が高まる季節でもあります。今回は冬に起こりやすい猫の事故や、その対策方法をご紹介します。
しっぽの付け根あたりを、優しくぽんぽんされるのが大好きな丹波くん。逆立ちしそうになるくらい体をくねらせる姿が、とても印象的です。いったいなぜ猫は「おしりぽんぽん」を好むのか、ねこのきもち相談室の岡本りさ先生に理由を聞きました。
近くにやってきた愛猫が、なぜか足元をグルグルまわる……。不思議な行動ですが、どのような意味があるのでしょうか。今回は、猫が飼い主さんの足元をグルグルまわる理由とその対応方法について、ねこのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に伺いました。
この記事では、鏡に反応した猫を紹介し、猫を見たときの心理を獣医師に取材しました。猫が鏡に映った自分を見たときの反応について、好奇心旺盛な猫や子猫は鏡に反応しやすい一方、警戒心が強い猫は驚いたり攻撃的になったりすることもあるそうです。
一緒にいても、愛猫の反応が家族それぞれに対して違うと感じたことはありませんか? 今回は、猫に好かれる人、甘えられる人や、嫌われる人、避けられる人の特徴について、ねこのきもち獣医師相談室の先生に伺いました。
金沢市の中心部から車で約30分の場所にある、石川県森林公園に、この春「いしかわ動物愛護センター」が誕生しました。開所当初より、能登地方で被災した猫も多数収容しているそうです。身近で親しみやすい公園内に佇むセンターには、猫が引き取られやすくなる環境も整い、連日、多くの人が訪れています。
愛猫ソルトくんと飼い主さんのほほえましいエピソードとともに、猫が狭い箱を好む心理についてを紹介しています。獣医師の岡本りさ先生は、猫が狭い場所を好む理由として、野生時代に外敵から身を守るために狭い場所に寝ていたことを挙げています。