猫と暮らす
UP DATE
【獣医師監修】猫の避妊手術は必要?時期や費用など疑問を解決
UP DATE
猫と暮らす
UP DATE
UP DATE
Twitterユーザー@jmBnQUbVqW3gwbUさんの愛猫・まめさんは、箱を見つけて中に入ろうとしていたのですが…まめさんの体よりも明らかに小さい! まめちゃんのように、自分の体に対して小さいと思われる箱に入りたがる猫もいますが、一体どのような理由が考えられるのでしょうか。ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
市販のものから作家さんが作製したものまで、猫用ブラシは多くの種類があるので選ぶとき迷ってしまいますよね。そこで今回は、飼い主さんたちが愛用している猫用ブラシについて、Instagramの投稿からその使いごこちや猫の反応などをご紹介します。
定期的に抜け落ちることがある猫のひげ。猫のひげは幸運のお守りともいわれており、せっかくなら愛猫のひげをとっておきたいと思う飼い主さんも少なくないでしょう。そこで今回は、Instagramに投稿された猫のひげを保管するグッズをご紹介します。
猫に耳掃除は必要なのでしょうか。じつは、健康な猫の場合はふだんの生活の中で自然に取れていくため、それほど耳アカが溜まることはありません。しかし体質や季節によっては、耳掃除が必要となることも。本記事では、猫の耳掃除についてご紹介します。
もともと猫は、飲水量が少ない動物です。しかし水を飲む量が少なすぎると、さまざまな病気にかかるリスクが高まります。今回は、猫が水を飲みやすくなる工夫を3つご紹介。愛猫がなかなか水を飲まないとお悩みのかたは、実践してみてくださいね。
Instagramユーザー@torotorototoro269さんの愛猫・トロくん。爪とぎポールにギュッとしがみついていたのですが、なぜか突然、トロくんは首をぐわんっとすごい角度に曲げ、爪とぎポールにぶら下がりながら飼い主さんを挑発するような表情に。この行動からどのような心理が読み取れるのか、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
猫の気持ちを知りたいとき、どこを観察しますか? 猫の感情は表情にあらわれるので、その目を見ればある程度の気持ちがわかります。猫がよくする5つの目の表情を例に、その気持ちを見てみましょう。悪い気分を感じているときは、取り除いてあげてください。
睡眠中の飼い主さんを襲う、猫が噛んでくる行為。なぜ、猫は時間を選ばず噛んでくるのでしょうか? 猫が夜中に噛んでくる理由と対策を、ねこのきもち獣医師相談室の先生に教えてもらいました。日中の飼い主さんの行動次第で改善できるかもしれません。
愛猫用のハンモックを探している飼い主さんは必見!今回は、猫ハンモックのタイプや素材、猫が好むポイントを解説。猫の専門家おすすめのハンモックや、乗ってくれないときの対処法、猫ハンモックを手作りする方法、SNSに投稿された手作り猫ハンモックもあわせてご紹介します。
愛猫とかけがえのないスキンシップタイムを楽しんでいると、突然飛び出す猫パンチ。夢から覚めるような攻撃の理由は、何なのでしょうか。本気とそうじゃないパンチの見分け方や、猫パンチのやめさせ方、パンチが多い猫に注意したいことを紹介します。