猫と暮らす
UP DATE
猫をシャンプーした方がよい場合もある 猫に負担をかけない「洗い方」
UP DATE
猫と暮らす
UP DATE
UP DATE
愛猫が鳴いている理由を考えたことはありますか? 猫が鳴く理由には、要求や病気など、さまざまな理由が隠されているようです。今回は、ねこのきもち獣医師相談室の先生に、猫が鳴く理由と体温について教えていただきました。
愛猫には長生きをして欲しい、これは飼い主さん全ての願いです。そのためには、猫が毎日幸せを感じながら過ごせるよう、工夫してあげなければなりません。そこで今回は、猫がストレスなく安心した日々を送るためのポイントを、5つご紹介します。
床の上でフセをしているのは、Twitterユーザー@goma_tetsuroさんの愛猫・倫太郎くん。まるで、“ツチノコ”を思わせるかのようなスタイル? 目をキリッとさせてなにかを狙っているかのように見えますが、倫太郎くんは一体なにをしているのでしょうか。
ミールとはどのようなものなのでしょうか。今回はその詳細と法律によって守られる安全性について、キャットフードの製造から販売に至るまでの流通過程を通して解説するとともにフードの選び方のポイント、愛用者の多いフードブランドまでご紹介します。
室内を自由に移動して、好きな場所で過ごす飼い猫たち。愛猫を見ていると、「このコはここがお気に入りの場所なのかな?」と思うことはありませんか?今回は、猫が好きになりやすい場所や、なぜその場所が好きなのかについて、詳しくご紹介します。
猫って箱が好きですよね。Instagramユーザー@momo_tete_lifeさんの愛猫たちも、箱が大好きなのだそう。ある日、新しく買ったクリアボックスを愛猫たちの前に置いてみると…予想通りの反応に! 箱があったら入りたくなってしまう猫の心理について、ねこのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生に聞きました。
ゴハンを食べておなかがいっぱいになると、満足そうな表情で熱心に顔を洗う猫。なぜ猫は、食後に顔を洗うのでしょうか。獣医師の菊池亜都子先生による解説とともに、「いぬ・ねこのきもち」アプリで投稿された、顔を洗う猫たちのかわいい写真もご紹介します。
猫の健康維持には欠かせない健康診断。しかし、どの検査に何の意味があるのかがよくわからない、という方もいるでしょう。そこで今回は、健康診断では一般的によく行われている「血液検査」について、詳しく解説します。
Twitterユーザー@jmBnQUbVqW3gwbUさんの愛猫・まめさんは、箱を見つけて中に入ろうとしていたのですが…まめさんの体よりも明らかに小さい! まめちゃんのように、自分の体に対して小さいと思われる箱に入りたがる猫もいますが、一体どのような理由が考えられるのでしょうか。ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
市販のものから作家さんが作製したものまで、猫用ブラシは多くの種類があるので選ぶとき迷ってしまいますよね。そこで今回は、飼い主さんたちが愛用している猫用ブラシについて、Instagramの投稿からその使いごこちや猫の反応などをご紹介します。