猫と暮らす
UP DATE
嫌われてる…?「愛猫がなつかない」と悩む飼い主さんにアドバイス!
「こんなにかわいがっているのに、愛猫がなついてくれない」
「なんか愛情が一方通行な気が……」
このように悩んでいる飼い主さんはいませんか? じつは、こうした悩みを抱えている飼い主さんは意外と多いのです。
この記事では、「愛猫がなつかない理由と対策」について解説します!
「なんか愛情が一方通行な気が……」
このように悩んでいる飼い主さんはいませんか? じつは、こうした悩みを抱えている飼い主さんは意外と多いのです。
この記事では、「愛猫がなつかない理由と対策」について解説します!
「なつかない」というより、「猫は気分屋」だと知らない人が多い!
「愛猫がなつかない」と悩む多くの方は、猫のそっけない様子を見て「嫌われてしまったかもしれない」と思っている印象。
しかし、多くの場合は猫の性格自体が控え目なだけだったり、たまたまそのときはひとりでいたい気分なだけだったりのことが多いのです。
しかし、多くの場合は猫の性格自体が控え目なだけだったり、たまたまそのときはひとりでいたい気分なだけだったりのことが多いのです。
お世話を通じて飼い主だと覚えさせる工夫をしよう♪
「愛猫がなつかない」と感じている飼い主さんは、ちょっとしたお世話の工夫をしてみるといいですよ。
基本は猫のペースに任せて、近寄ってくるときだけかまってあげればOK◎ むやみに接すると、かえって関係が悪化する可能性もあります。
「それでも何とかしたい」という方は、猫が好きなことをして、「この人にはいいことをしてもらえる」と覚えさせるといいでしょう。
たとえば、フードを手から与えてニオイを覚えさせるのも一案です。
基本は猫のペースに任せて、近寄ってくるときだけかまってあげればOK◎ むやみに接すると、かえって関係が悪化する可能性もあります。
「それでも何とかしたい」という方は、猫が好きなことをして、「この人にはいいことをしてもらえる」と覚えさせるといいでしょう。
たとえば、フードを手から与えてニオイを覚えさせるのも一案です。
愛猫がなつかないと悩んでいた飼い主さんは、少しほっとしたのではないでしょうか? ちょっとしたお世話の工夫で、愛猫との絆がさらに深まるかもしれません。ぜひ試してみてくださいね♪
出典/「ねこのきもち」2017年1月号『健康・行動・生活etc.昨年、とくに多かった相談をご紹介! こちら、ねこのきもち獣医師相談室です スペシャル』
文/Honoka
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
文/Honoka
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE