猫と暮らす
UP DATE
「本当に猫なの?」と疑う…起立した姿がシュールな猫 どういう心理なの?
投稿には「きっ君はナニモノだ!」「キョトン顔がなんともいえません」「絶対UMAにゃんこちゃんですね」と爆笑するユーザーさんが相次いでいます。
ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さんに詳しい話を聞きました。
「起立猫」の誕生
飼い主さんによれば、テトちゃんが立つようになったのは昨年末くらいからのようです。
「何か興味があったり確認したりする際、立つことが増えたのですが、なかなかタイミングよく写真に収めることができずにいました。
それが年末、いつもより長め(6〜7秒)に立っている場面に出くわした娘が、撮ることに成功したんです。私は仕事中でしたが、娘からのLINEを見て思わず爆笑してしまいました。
ミーアキャットみたいでかわいいと思ったのと同時に、上手にバランスをしっぽでとっていて、『猫は運動神経がいいんだなー』と改めて感心しました」
【獣医師解説】猫が起立する心理とは?
「猫が二本足で起立する姿は、通称『マンチカン立ち』とも呼ばれます。これは、次のようなシーンで見られることが多い傾向にあります。
- 警戒対象から体を離したいとき
- 警戒しているとき
- 威嚇で自分を大きく見せたいとき
- 遠くを見たいとき(警戒や好奇心)
ちなみに、起立しやすい猫の特徴としては、アメリカンショートヘアやスコティッシュフォールド、マンチカン、アメリカンカール、ペルシャなどの短頭種に見られる傾向にあります」
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
※この記事は投稿者さまにご了承をいただいたうえで制作しています。
取材・文・構成/柴田おまめ
UP DATE