猫と暮らす
UP DATE
「本当に猫なの?」と疑う…起立した姿がシュールな猫 どういう心理なの?
「本当に猫なの?」と疑いたくなるような猫の姿を目撃することも。
2本足で起立して、カメラをじーっと見つめているのは、Twitterユーザー@Teto_0220_さんの愛猫・テトちゃん。
猫背ではなくビシッとした姿勢、まんまるなおめめが、まるで「猫の着ぐるみを着た未確認生命体」かのような雰囲気をまとっています。
投稿には「きっ君はナニモノだ!」「キョトン顔がなんともいえません」「絶対UMAにゃんこちゃんですね」と爆笑するユーザーさんが相次いでいます。
ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さんに詳しい話を聞きました。
「起立猫」の誕生
先ほどのテトちゃんの起立姿ですが、窓から差し込んだ陽の光がスマホ画面に反射して、壁や天井にキラキラ映っているのを、「ニャッニャッ」と短く鳴きながら見ているところだったようです。気になるものを観察していたから、あのような表情になったのですね(笑)
飼い主さんによれば、テトちゃんが立つようになったのは昨年末くらいからのようです。
@Teto_0220_さん:
「何か興味があったり確認したりする際、立つことが増えたのですが、なかなかタイミングよく写真に収めることができずにいました。
それが年末、いつもより長め(6〜7秒)に立っている場面に出くわした娘が、撮ることに成功したんです。私は仕事中でしたが、娘からのLINEを見て思わず爆笑してしまいました。
ミーアキャットみたいでかわいいと思ったのと同時に、上手にバランスをしっぽでとっていて、『猫は運動神経がいいんだなー』と改めて感心しました」
テトちゃんの起立姿を初めて見たときは、飼い主さんご家族もびっくりだったでしょうね!
【獣医師解説】猫が起立する心理とは?
テトちゃんのように、二本足で起立する猫の姿からは、どのような心理が読み取れるのでしょうか? 今回、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します!
岡本先生:
「猫が二本足で起立する姿は、通称『マンチカン立ち』とも呼ばれます。これは、次のようなシーンで見られることが多い傾向にあります。
今回のテトちゃんに関しても、何か興味があるものが近くにあったり、確認したいことがあるときに立つことがあるようですね。撮影時も、きっと何か気になるものがあったのだろうと思います。
ちなみに、起立しやすい猫の特徴としては、アメリカンショートヘアやスコティッシュフォールド、マンチカン、アメリカンカール、ペルシャなどの短頭種に見られる傾向にあります」
警戒心や好奇心から、起立することがある猫。起立する猫の視線の先には何があるのか——飼い主さんは、確認してみてくださいね!
写真提供・取材協力/Twitter(@Teto_0220_さん)
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
※この記事は投稿者さまにご了承をいただいたうえで制作しています。
取材・文・構成/柴田おまめ
UP DATE