猫と暮らす
UP DATE
言葉を理解できてる!? 猫に「食べる?」と声をかけたときの反応が可愛い
そんなもなちゃんに対し、飼い主さんが「食べる?」と声をかけてみると…
「食べる?」と聞くと…
「食べる?」って聞くとお皿を越えてこちらに来るネコチャン…! pic.twitter.com/Mrc5tUnl1o
— アメチカンのもな@福岡の猫 (@Mh0MLiErcV8E97C) October 30, 2022
【獣医師解説】「食べる?」と聞かれて、飼い主さんのもとに寄っていく猫の心理
「もなちゃんは『食べる?』という言葉が『ごはんがもらえる音』だと理解し、その期待感や早くもらいたいという気持ちから飼い主さんのところに寄っていったのだと思います。
猫が覚えやすい言葉には、『食べる』のほかにも『名前』『ごはん』『おやつ』『おいで』などがあります。これらは飼い主さんが日常的によく繰り返す短い言葉なので覚えやすく、言葉と意味がつながっているのでしょう。
たとえば、『ごはん』に反応する猫は多いですが、ごはんという音感や飼い主さんの言い方から、食事のことだと理解しているのだと思います。
『ごはん食べる?』と聞くと鳴いて返事をするようなコもいますが、時間帯や飼い主さんの行動からも食事の時間だと理解し、興奮や催促する気持ちで返事をしていると考えられます」
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
※この記事は投稿者さまにご了承をいただいたうえで制作しています。
取材・文・構成/柴田おまめ
UP DATE