猫と暮らす
UP DATE
机の上が猫まみれ! SNSで見つけたかわいい「#猫文具」で勉強や仕事が楽しくなりそう
猫型に切り離せるデタッチメモ
このメモには、甘える猫のバージョンも!
もたつくコードを束ねる猫型コードクリップ
本の上で猫が遊ぶしおり
しおりのほかに、マグネットやクリップも!
猫がくつろぐ紙クリップ
使い方次第で、楽しみが広がる♪
表情パターンも多彩
※この記事は投稿者さまにご了承をいただいたうえで制作しています。
文/小崎華
UP DATE
猫と暮らす
UP DATE
UP DATE
Instagramユーザー@ojarinnさんの愛猫・ライくん(取材当時9才)、いとさん(取材当時9才)。とある日、2匹はソファでぐっすりと眠っていたそう。仲良しすぎる2匹は、体勢や寝顔がそっくり! 可愛らしいシンクロ姿は、見ていて癒されるんです。そんな2匹について、飼い主さんに詳しくお話を聞いてみることに。また、「ほかのコとシンクロする猫の心理」について、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
愛猫が、家族のなかの特定の人を嫌っているように感じることはありませんか? 猫は、一緒に暮らしている家族に対しても好き嫌いがわかれることがあるのでしょうか。今回は、猫に嫌われやすい人の特徴と、嫌われないための対策についてご紹介します。
SNSなどで、ハンモックを愛用する猫を見かけたことはありませんか? 今回は、猫がなぜハンモックを好むのか、ハンモックのおすすめの設置場所や素材について、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生にお話を伺いました。
夏場は紫外線対策をしている方も多いでしょう。人だけに限らず、猫の紫外線対策も意識したことはありますか?実は、紫外線による影響でなりやすい病気があります。今回は紫外線の影響でなりやすい「日光皮膚炎」についてや、紫外線対策について解説します。
玄関ドアを開けて愛猫が待ってくれていると、とてもうれしい気持ちになりますよね。とはいえ、ツンデレといわれる猫が、本当に待ち遠しくて迎えてくれているのでしょうか? 今回は猫が玄関で待っているときの気持ちについて、獣医師に話を伺いました。
あごをナデナデしてもらっているのは、Twitterユーザー@hotatechan30211さんの愛猫・ほたてちゃん(取材当時2才)。飼い主さんのナデナデがよほど気持ちいいのでしょうか。ほたてちゃんは飼い主さんのことをじっ…と見つめながら、「もっとなでて」と言わんばかりにあごを突き出していたんです。猫はあごをなでられると気持ちいいと思うものなのでしょうか? ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
猫の寿命はどれくらいなのか考えたことはありますか? 今回はオスとメスや室内飼いと外飼いの猫、猫の種類によってなどそれぞれの猫たちの寿命を比較し、その理由についてねこのきもち獣医師相談室の先生に教えていただきました。
子猫は母猫や人の保護が無ければ生きていくことができません。成猫であれば当然のようにできることであっても、乳飲み子猫のうちは自力でできないことが多いのです。子猫が保護されなければ生きていけない理由について、獣医師の先生に伺いました。
Instagramユーザー@taro20190202さんが「キメ顔で仕事を中断させるタロウちゃん」と投稿した、こちらの動画。愛猫のタロウくん(取材当時4才)が、家で仕事をする飼い主さんのパソコンの上に堂々と鎮座しています。じーっと見つめるその目は、まるで「家に仕事を持ち込まないで!」と言っているかのよう。仕事をしている飼い主さんのパソコンの上に、堂々と鎮座していたタロウくん。この行動から、どのような心理が読み取れるのでしょうか。ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
猫のなかには、人の体の上やすぐそばで寝たがるコもいますよね。なぜわざわざ、人の上やそばを寝場所に選んでいるのでしょうか?そこで今回は、猫が人の上やそばで寝るときの心理について、ねこのきもち獣医師相談室の先生に教えていただきました。