1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. しぐさ
  4. 猫がぬいぐるみをぺちゃんこにするのはなぜ? 獣医師に聞いた

猫と暮らす

UP DATE

猫がぬいぐるみをぺちゃんこにするのはなぜ? 獣医師に聞いた

アザラシのぬいぐるみの衝撃的なビフォーアフター写真が話題となった、@gotsumekawausoさんの投稿。その原因は猫ちゃんのあまりにもかわいすぎる行動。今回は、そんな話題の投稿について飼い主さんにお話を聞いてみました。

買った当時はフカフカだったアザラシのぬいぐるみ

@gotsumekawauso
@gotsumekawausoさんが水族館で購入したというアザラシのぬいぐるみ。まるっとしていてとてもかわいらしいですね。

1年後、気が付くとこんな姿に……!

@gotsumekawauso
そして1年後の姿は……びっくりするくらい真っ平らに!
いったいどうしてこうなってしまったのでしょうか。

原因はこの方

@gotsumekawauso
原因はすぐに判明しました。
そう、お猫様が気に入って使っておられたのです……!

今回はアザラシを気に入った猫ちゃんたちについて、飼い主さんにくわしくお話をうかがってみました。

アザラシをぺちゃんこにしたのはどんな猫ちゃん?

@gotsumekawauso
――アザラシのぬいぐるみの衝撃的なビフォーアフターがバズりましたが、2匹の猫ちゃんのプロフィールを教えていただけますか?

飼い主さん:
「アザラシをぺしゃんこにしたのがラオウ、もう1匹はスコティッシュフォールドのグリフィスです。名前の由来はアニメのキャラクター。ちなみに、名付けは全て妻です。
妻がハタチのときに保護猫に『ラオウ』と名付け、ネーミングセンスに私は衝撃を受けました。オスなので、とりあえず強そうな名前にしたかったようです」

――猫ちゃんたちの体重は何kgなのでしょうか?

飼い主さん:
「どちらの猫もオスの10才で、ラオウは4.2kg、グリフィスは5.6kgです」

気が付いたら猫ちゃんたちに気に入られていたぬいぐるみ

@gotsumekawauso
――上に乗る、添い寝とぬいぐるみの楽しみ方が違いますが、このぬいぐるみはそもそも猫ちゃんたちのために購入されたのですか?

飼い主さん:
「全くそんなつもりはなく、単純にリアルでかわいいので、ぬいぐるみ(インテリア?)として買いました。
ちなみに買って半年は、猫も完全にアザラシを無視です。
いつ気に入って乗るようになったかは定かでなく、気が付いたらアザラシがつぶれかけており、『あれ?』って感じでした(笑)」

なぜぬいぐるみをつぶす?獣医師に聞いた

写真提供/@gotsumekawauso
ここからは、ぬいぐるみをつぶす猫の心理について、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生にお話をうかがいました。

――ラオウくんはぬいぐるみをぺちゃんこにしたのですが、こういった行動にはどんな心理が隠れているのでしょうか。

岡本先生:
「寝心地がよい、自分や信頼している仲間のニオイがして安心する、平らになることでさらに寝やすくなったなどの理由が考えられます」

――ぬいぐるみをぺちゃんこにする行動と、心理がよく似た行動はありますか。

岡本先生:
「仲のよい猫と折り重なるようにぎゅうぎゅうになって眠る、飼い主さんのひざの上に乗る、飼い主さんがよく使用するベッドやソファに乗るといった行動の心理と似ていると思います」
ラオウくんとグリフィスくんが、これからもお気に入りのぬいぐるみと一緒に楽しい日々を過ごせますように。
写真提供・取材協力/@gotsumekawausoさん/X(旧Twitter)
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/岩井まどか
※この記事は投稿者さまに取材し、了承の上制作したものです。2025年2月時点の情報であり、現在と異なる場合があります。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る