猫と暮らす
UP DATE
突然の来訪者に自らリュックへ避難する猫 行動の心理を獣医師が解説

飼い主さん:
「業者の方は八海山のいるリビングには入らなかったのですが、突然の来訪者にびっくりした八海山が、自らリュックに避難していたのです」
この投稿を見たフォロワーからは、「警戒してますね」「避難訓練みたい」という声が。八海山くんは、なぜリュックに逃げ込んだのでしょうか? 飼い主さんにお話を伺います。
リュックは八海山くんの避難場所

飼い主さん:
「ふだんから来客時や掃除をするときに一時的にリュックに入ってもらっているので、リュックが安心な場所だと認識していたのでしょう。狭くて落ち着くのかもしれないです。
また、ときどき何もなくても、寝るときにリュックを使っています」
この日は違う部屋の作業だからと、八海山くんをリュックに入らせていなかった飼い主さん。しかし、業者の人に驚いてリュックに入る八海山くんの姿を見たときは、複雑な感情が込み上げてきたといいます。
飼い主さん:
「自分から避難するなんて『よっぽど怖かったんだな』と思いました。それと同時に、小さくなって潜り込んでいる感じがかわいかったです(笑)」
【獣医師解説】自らリュックへと避難する猫の心理

――八海山くんは家に冷蔵庫の設置運搬業者の人が来た際、ふだんから来客や掃除の際に入っているキャリーリュックに、自ら逃げ込んだそうです。この行動から読み取れる、八海山くんの心理について教えてください。
原先生:
「見慣れない人が家の中に来ただけでなく、今回の場合、冷蔵庫の搬入作業で大きな音なども出たかと思います。そういったふだんとは違う出来事に対して、警戒をしているがゆえの行動なのかなと思いました」
――八海山くんのような行動は、どのような特徴の猫がすることが多いのでしょうか?
原先生:
「少し怖がりなコや、警戒心が強いコによく見られる行動だと思います」
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・原駿太朗先生)
取材・文/宮下早希
※この記事は投稿者さまに取材し、了承の上制作したものです。2025年3月時点の情報であり、現在と異なる場合があります。
UP DATE