猫と暮らす
UP DATE
<PR>【愛猫のための寄生虫対策!第1回】子猫を守るために必読!“咬みついたら離れない”マダニが命を脅かす!

実は知らない人が多いのですが、マダニは愛猫を脅かす本当に恐ろしい虫です。約3mmほどの体で咬みついたまま離れず数日間血を吸い続け、さらには猫の致死率約60%*のSFTSなどの感染症を運ぶことも…!
「うちは室内飼いだから関係ない」と思っていませんか?いいえ、室内飼いでもマダニに寄生されるリスクは潜んでいます。
知らなかった…!と手遅れになる前に、子猫をお迎えした方はもちろん、ずっと一緒に暮らしている方も今回のテーマ「マダニ対策」をしっかりチェックしてください!
*国立感染症研究所発表のデータより
知らないと怖い!マダニの吸血のメカニズム
マダニを家の中に持ち込む可能性も!

これからの季節、活動が活発に!
血を吸い続けると、体が膨張!

血を吸うときには、しっかり咬みついて離れない!

愛猫の命を奪う!マダニが媒介する恐ろしい感染症
SFTSとは?猫の致死率は約60%*!
国立感染症研究所の発表によると、猫では重症化のリスクが高いことが報告されており、発熱、白血球減少、血小板減少、黄疸などがみられ、致死率は約60%*とされています。
また、発症動物から感染した飼い主や獣医療従事者の報告例もあり、人の死亡例も報告されています。
今では感染が認められた地域も温暖化とともに徐々に北上してきており、愛猫と家族全員の健康を守るためにはマダニ対策が必要です。
*国立感染症研究所発表のデータより
「うちは完全室内飼いだから大丈夫」なんて、大間違い!

▼▼室内飼いでもマダニが侵入するルートはたくさんあります!▼▼
✔️人間の衣服や靴に付着して家に持ち込まれる
✔️ベランダ・窓際でくつろぐ猫にマダニが寄生する
✔️散歩から帰った犬や、ほかのペットを介して寄生
春を迎える今、すぐにマダニ対策を始めてください!
今すぐできるマダニ対策!
1. まずは動物病院で相談を!
2. 愛猫の体をこまめにチェック!
3. 外出した衣服や靴をチェック、侵入経路を絶つ!
愛猫を動物病院にストレスなく連れていくには?
世界的権威であるカナダの猫専門の獣医師が、「猫のストレスを軽減しながらスムーズに通院するコツ」を伝授します!
\猫の通院をラクにする10のアドバイスを今すぐチェック!/
UP DATE