猫と暮らす
UP DATE
「信頼してもらえて嬉しい」元保護猫のきつねちゃん、飼い主さんの前で初めての「ご開脚」 行動の心理を獣医師に聞いた!


きつねちゃんがお腹を見せたときの状況

そして、先ほどの写真が撮影されたのは、きつねちゃんが家に来て12日目のこと。飼い主さんと一緒に遊んでいたらゴロゴロ甘えだして、きつねちゃんはお腹を見せてくれたのです。
気を許してくれたきつねちゃんに思うことは?

飼い主さん:
「猫がお腹を見せるのは『信頼の証』だと知っていたので、とっっっても嬉しかったです」
その喜びがフォロワーにも伝わって、3,000を超える「いいね」が押されるほど話題になりました(2023年10月21日現在)。
【獣医師解説】猫が開脚する行動の心理は?

――きつねちゃんは、お腹を見せて開脚してくれたそうです。この行動にはどんな心理が隠されているのでしょうか。
原先生:
「お腹を見せて開脚するという行動には、きつねちゃんの飼い主さんや家の環境に対しての安心や信頼の気持ちが表れていると考えられます。
猫にとってお腹は急所です。そこを見せるというのは猫にとって非常に無防備な姿勢であり、ここは安全だと強く感じていないと一般的には見られない行動です」
――これからさらに信頼関係が増してきた際に見せる行動はありますか。
原先生:
「各行動に対して優劣をつけることは一概にできませんが、信頼を表すような行動としては、ゴロゴロとのどを鳴らす、体をこすりつけてくる、ひざの上で寝るようになるなどがあります」
家のコになって、きつねちゃんの様子に変化が!

飼い主さん:
「きつねは、うちを自分の家だと思ってくれるようになりました。保護猫なので産まれてからうちに来るまでは外にいたのですが、今では外を怖がります。定期検診で病院に行くのも嫌がっています」
きつねちゃんにとっては、もう家が居場所ですね。
兄猫たぬきくんとの関係も変化した

健康で長生きすることが願い

少しずつ時間をかけながら家のコになっているきつねちゃん。その様子を、多くのフォロワーも見守っているのでした。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・原駿太朗先生)
取材・文/岩井まどか
※この記事は投稿者さまに取材し、了承の上制作したものです。2025年5月時点の情報であり、現在と異なる場合があります。
UP DATE