1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. どうしても飼い主さんにくっついて寝たい子猫 行動からわかる心理を獣医師が解説

猫と暮らす

UP DATE

どうしても飼い主さんにくっついて寝たい子猫 行動からわかる心理を獣医師が解説

猫と暮らしていると、日常に「可愛い」があふれている——このように感じている猫飼いさんは、きっと多いでしょう。
今回紹介するのは、書籍を出版したりと大人気のX(旧Twitter)ユーザー@donguri_manchiさんの愛猫・どんぐりくん(取材当時2才)。甘えん坊で元気いっぱいなどんぐりくんに、飼い主さんは毎日メロメロなのだとか。そんなどんぐりくんの子猫時代の様子が、とっても可愛いんです!

飼い主さんにくっついて寝たい!

飼い主さんのところにやってきたどんぐりくん
ジワジワと接近!
@donguri_manchi
ベッドの上に乗り、飼い主さんのほうへとやってきた子猫のどんぐりくん。ゆっくりとジワジワ接近してきます。
飼い主さんのところにやってきたどんぐりくん
よいしょ…
@donguri_manchi
すると、どんぐりくんは“ちょうどいい場所”を見つけたのか、ベッドの上にちょこんと座り…

密着!

飼い主さんにくっついて眠るどんぐりくん
ぴとっ♡
@donguri_manchi
飼い主さんにぴとっと密着して、丸くなっちゃいました。どうやらどんぐりくんは、飼い主さんとくっついて寝たくて、ここまでやってきたようです。

「可愛いが大渋滞」

飼い主さんにくっついて眠るどんぐりくん
すやぁ…♡
@donguri_manchi
飼い主さんの体温を感じていると、やっぱり安心するのでしょうか。幸せそうにスヤスヤと眠るどんぐりくんの姿に、胸キュンが止まりません。

投稿を見たX(旧Twitter)ユーザーからは、「めちゃくちゃ可愛いです 尊い」「くうぅ〜〜愛おし過ぎる〜!!羨ましいーー!」「可愛いが大渋滞」などとコメントが寄せられていました。

どんぐりくんについて、飼い主さんに話を聞いた

見つめるどんぐりくん
@donguri_manchi
先ほどの投稿は、2021年2月に投稿されていたもの。飼い主さんとどんぐりくんの素敵な信頼関係がうかがえる動画に、ほっこりした人も多いのではないでしょうか。

撮影当時の様子を飼い主さんに聞くと、どんぐりくんはごはんを食べて毛づくろいが終わると、ゴロゴロと喉を鳴らしながら近くまでやってきたのだそうです。
飼い主さん:
「ごはんをくれた飼い主への感謝の気持ちなのか、“いいスペース”だと思ったのか、コロンッと丸くなって心地良さそうに眠ってしまったんです」
あのようにスヤスヤと眠るどんぐりくんの姿を見てしまったら、なかなか動くことができないかもしれませんが、背中から感じるどんぐりくんの温もりで、飼い主さんはきっと幸せな気持ちだったことでしょうね!

【獣医師解説】飼い主さんにくっついて寝たい子猫の心理

「魅惑のポールダンス」を踊る風のどんぐりくん
子猫時代のどんぐりくん
@donguri_manchi
子猫時代のどんぐりくんは、飼い主さんにくっついてスヤスヤと眠っていましたが、この光景からどのようなことが読み取れるのでしょうか。

ねこのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生が解説します。
白山先生:
「どんぐりくんのように、猫が飼い主さんに身を寄せ合ったり、くっついてくることがあるかと思います。

このような猫の行動は、飼い主さんがくつろいでいるときに猫も一緒にリラックスしていたり、猫が甘えようとしたりするときに見られることが多いでしょう。このほかにも、寒い日や眠たいときなどにもくっついてくることもあります。

今回のどんぐりくんは子猫ということもあり、信頼できる飼い主さんのそばで安心して眠りたい気持ちがあったのではないでしょうか。自分を守ってくれる飼い主さんの優しい温もりを感じながら、安心して眠っている様子がうかがえますね。

このように、飼い主さんにくっつくのが好きな猫の特徴は…
・甘えん坊なコ
・寂しがり屋なコ
・人やほかの猫と一緒にいるのが好きなタイプのコ
などに多いでしょう」

どんぐりくんは2才に! どのようなコに成長した?

見つめるどんぐりくん
現在のどんぐりくん
@donguri_manchi
あれから健やかに成長していき、どんぐりくんは現在2才になりました。飼い主さんはどんぐりくんと一緒に過ごすなかで、「人の言葉がわかるようになってきているのでは」と感じることがよくあるのだとか。そのような場面で、どんぐりくんの成長を感じると話します。
飼い主さん:
「絶対に理解しているなと思うのは、『ごはん』『ママ』『パパ』『どんぐ』『どんぐり』『かに』『ちゅ〜る』。

どんぐりは好きなものは覚えているようで、たとえば『ごはん!』と呼びかけると、寝ていようが隠れていようが、ゴロゴロ喉を鳴らしてくるのでおもしろいです。

最近では、口をぱくぱくさせて喋ろうとするようなしぐさを見せることも。朝にそのような光景を見たら、『おはよう』と言ってくれているのかな、なんて思ったりもします」
なでられ待ちのどんぐりくん
「撫でるまでずっとこれ」
@donguri_manchi
そんなどんぐりくんは「相変わらずごはんとママが大好き」だといい、日常ではほっこりする光景が見られるそうです。
飼い主さん:
「仕事中や食事中など、どんぐりはこちらの都合お構いなしで『自分がなでてほしいタイミング』で、まんまるの頭を私の目の前にもってきます。なでてあげるまでその場を動かないので、つい笑ってしまいますね」
見つめるどんぐりくん
@donguri_manchi
どんぐりくんのおかげで、いつも癒しと温もりを感じていると話す飼い主さん。どんぐりくんの成長を振り返り、いまどのようなことを思うのでしょうか。
飼い主さん:
「どんぐりは、唯一無二のかけがえのない存在です。どんぐりとの出会いが人生を変えてくれたと言っても過言ではありません(と言ったら重いかな?)。

これからもずっと仲良く暮らしていきたいなと思っています」

▼YouTube

パヤ毛のどんぐりちゃんねる

写真提供・取材協力/@donguri_manchiさん/X(旧Twitter)
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・白山さとこ先生)
※この記事は投稿者さまにご了承をいただいたうえで制作しています。
取材・文/雨宮カイ
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る