「私の猫かわいすぎ」と思ってかわいがっていたのに、愛猫にとって実ははストレスだった、ということもあるかもしれません。今回は、ねこのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生が、猫が嫌う人の特徴や解決策を解説します。最近愛猫とのコミュニケーションや距離感に違和感があるかたは、ぜひ一度確認してみましょう!
猫に嫌われる人の特徴・行動
大きな声や音を出したり、急に動いたりすると、猫に嫌われやすくなります。なかには、目の前を通られるのを嫌がる猫も。必要以上に触られたり撫でられたりするのが苦手な猫も多いでしょう。かわいがっているつもりが、じつは愛猫の機嫌を損ねている可能性もあるのです。
私は猫に好かれている? 嫌われている?
撫でてあげたときに、目を細めて気持ちよさそうな表情をしているかを確認すると、好かれているかどうかわかるでしょう。また、自分からすり寄ってきてくれたり、膝の上にのってくれたりなど、愛猫のほうから近寄ることがあれば、猫から好かれている証拠になりそうです。
嫌われているかも 解決策を教えて
「もしかしたら私、愛猫に嫌われているかも」と思っているかたもいるでしょう。もし今嫌われてしまっていても、時間をかけて関係性を改善していくことは可能です。
先ほどご紹介したように、大きな声や音を出すことや、急に動く、目の前を通る行動を避けましょう。またどんなにかわいくても、猫が嫌がるまで撫で続けないようにしてください。猫にも気分があるので合わせてあげるようにし、さらには猫によって適度な距離も違うので、愛猫に合わせた距離感を保つ意識をしてみましょう。
飼い主さんの愛情表現やコミュニケーションとしてたくさん撫でていた行動が、愛猫にとっては逆効果になっているかも。猫にも個体差や気分があるので、愛猫の様子を見て上手に付き合ってあげると良さそうですね。また、猫が嫌う行動は、極力避けるようにしましょう。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・白山さとこ先生)
取材・文/宮田あゆみ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。