1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 階段を流れるように降りる猫 まるで“液体”のように独特な動きをする心理を解説

猫と暮らす

UP DATE

階段を流れるように降りる猫 まるで“液体”のように独特な動きをする心理を解説

猫は本当に「液体」だった!?
階段からだら〜んと垂れるぺちゃくん
@meg.623623
Instagramユーザー@meg.623623さんが「階段を流れる猫とそれを追う猫」と投稿したこちらの投稿。愛猫・ぺちゃくん(撮影当時1才/現在3才3カ月)が、階段からだら〜んと頭を垂らしながら寝転がっています。
階段を流れるように降りていくぺちゃくん
@meg.623623
そして、そのまま流れるようにゆっくりと落ちていくのでした。「猫は液体」と言われることがありますが、まるでスライムのような階段の降り方ですね(笑)

そんなぺちゃくんの様子が気になったのか、背後では「たらぺちくん(愛称:たらちゃん)」がしっぽをちょんちょんと触りながら追いかけています。
そのまま最後まで階段を降りたぺちゃくんと、それを見守るたらぺちくん
結局、下まで流れたぺちゃくん。
@meg.623623
それでもぺちゃくんはまったく気にせずに、にゅるにゅると上手に階段を降りていくのでした。
思わず笑ってしまう行動を見せてくれたぺちゃくんについて、ねこのきもちWEB MAGAZINEは飼い主さんに詳しいお話をうかがいました。

この階段の降り方はいつから?

階段で決めポーズのぺちゃくん
@meg.623623
飼い主さんによれば、ぺちゃくんのこの階段の降り方は小さい頃からとのこと。飼い主さんは変わった降り方だと思いつつも、怪我もなく体も不調でないことから「おもしろい降り方をするね」と見守っていたそうです。

ぺちゃくんにとってお気に入りの階段の降り方なのか、成長した今でもたまにこの降り方をするようで、ご機嫌で甘えん坊な気分のときにすることが多いのだとか。「見られていることを意識しているような。もしかしたら、人が喜ぶってこともわかっているのでは? また、体が擦れて気持ちいいのかもしれない」と、飼い主さんは推測します。

ぺちゃくんの動画は大きな反響を呼びましたが、そのことについてはこのように話しています。
飼い主さん:
「『特別珍しいことではないのでは?』と思っていたので、こんなにたくさんの人に興味をもっていただき、驚いています。多くの人に気に入ってもらえて嬉しいです」

【獣医師解説】階段を流れるように降りる猫の心理

オッドアイがキレイなぺちゃくん
@meg.623623
ぺちゃくんは、階段からだら〜んと頭を垂らしながら寝転がり、そのまま流れるようにゆっくりと降りていく動きを見せていました。猫のこの行動から、どのような心理が読み取れるのでしょうか。

ねこのきもち獣医師相談室の山口みき先生に聞きました。
山口先生:
「猫は、平面の運動よりも高低差のある場所での運動を好みます。紹介したぺちゃくんも、遊びながら『楽しい』という気持ちで行っているのではと思います。とてもユニークな動きで可愛らしいですね。

また、階段の冷たさが心地よいことや、この降り方をしていると注目してもらえたなどの過去の経験から、ぺちゃくんにとって『楽しい行動』としてインプットされているのかもしれません。

このような行動を見せやすい猫は、いろいろな行動にチャレンジする傾向がある『運動好きで好奇心旺盛なコ』などに多いかと思われます」
写真提供・取材協力/@meg.623623さん/Instagram
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・山口みき先生)
※この記事は投稿者さまにご了承をいただいたうえで制作しています。
取材・文・構成/雨宮カイ
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る