1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 飼い主と目が合って、“おしゃべり”をするように鳴く猫 行動から読み取れる心理は?

猫と暮らす

UP DATE

飼い主と目が合って、“おしゃべり”をするように鳴く猫 行動から読み取れる心理は?

愛猫と目が合うと…その後の行動に胸キュン!
寝転がるぷーちゃん
ごろ〜ん
@luna_pooh_cats_
紹介するのは、Instagramユーザー@luna_pooh_cats_さんのエピソード。とある日の夜、飼い主さんご家族がソファでくつろいでいると、キッチンの入口でごろんと寝転がっている愛猫・ぷーちゃん(撮影当時5才/マンチカン)と目が合ったのだそう。

すると、ぷーちゃんはなんとも可愛らしい行動に出たようです。

その後のアピールがスゴい

飼い主さんに近づくぷーちゃん
@luna_pooh_cats_
飼い主さんたちに気づいてもらえたぷーちゃんは、トコトコ歩いて飼い主さんたちのほうに近づいてきます。
鳴いてアピールするぷーちゃん
「にゃぁぁ」
@luna_pooh_cats_
そして、パパさんの目をしっかりと見つめながら「にゃぁぁ」と、なにかを訴えるかのように鳴いていたそうです。

その後もたくさん鳴いておしゃべりをしていたという、ぷーちゃん。こんなふうにアピールされたら、たくさんかまってあげたくなりますね!

ぷーちゃんの行動について、飼い主さんに話を聞いた

鳴いてアピールするぷーちゃん
別の日の様子。この日も、飼い主さんの目をしっかりと見て、可愛らしい声で鳴いてアピールしていたそう♪
@luna_pooh_cats_
飼い主さんに話を聞くと、ぷーちゃんは普段から飼い主さんたちの目を見ながら鳴いてアピールしてくるのだそう。先ほどのぷーちゃんを見たときは、「可愛い! 癒される! 愛おしい!」という気持ちでいっぱいだったといいます。

また、当時の出来事をこう振り返っていました。
飼い主さん:
「あの日は、自分の可愛さに気づいてほしくてこっちを見つめていたのかなと。それで私たちと目が合って『しめた!』と思い、自分の要求を聞いてもらおうと私たちのほうへ近づいて来たのかなと思いました。

鳴いている様子は、『うまうま(おやつ)をくだしゃいにゃ』と言っているようでしたね(笑)」

【獣医師解説】飼い主さんと目が合って“おしゃべり”をするように鳴く猫の心理

ヘソ天するぷーちゃん
@luna_pooh_cats_
ぷーちゃんは、飼い主さんと目が合ったときに「にゃぁぁ」と、なにかを訴えるかのように鳴いていたそうです。普段から「おしゃべりなコ」だそうですが、猫のこの行動からはどのようなことが読み取れるのでしょうか。

ねこのきもち獣医師相談室の山口みき先生に聞きました。
山口先生:
「ぷーちゃんのように、猫が“おしゃべり”をするように鳴く場合は、次のような理由が考えられるでしょう。
・飼い主さんになにかを訴えたい
・注目してほしい
飼い主さんとのコミュニケーションを好む猫や社交的な猫は、おしゃべりをしやすい(鳴きやすい)傾向があると思います」

猫が鳴いて飼い主さんに話しかけてくる際、どのような対応をするとよい?

山口先生:
「飼い主さんがどのような対応をするとよいかは、猫が鳴いているきっかけにもよると思います。

可能であればかまってあげてもよいと思いますが、なかには要求鳴きが多くなり、飼い主さんが参ってしまうケースもあります。その場合は、猫の体調に関わることなどの緊急性が高くない要求であれば、別室に移動して距離をとったり、気を逸らすなどの対応もいいでしょう」
写真提供・取材協力/@luna_pooh_cats_さん/Instagram
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・山口みき先生)
※この記事は投稿者さまにご了承をいただいたうえで制作しています。
取材・文/雨宮カイ
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る