猫と暮らす
UP DATE
猫は隠れるのが「下手」ってホント?
【第8回】うまく隠れてるつもりが。。。
猫って鳥や虫を見つけると、すぐ狩猟モードになりませんか?
うちの猫たち、普段は野性味のかけらもないのだけど、庭にスズメなどがきているのを見つけたとたん、身を低くしてサササッと窓辺に駆け寄るんです。まさに狩りをする動物の姿。
そして、カーテンなどの陰に隠れてスズメを観察するのだけど。。。
うちの猫たち、普段は野性味のかけらもないのだけど、庭にスズメなどがきているのを見つけたとたん、身を低くしてサササッと窓辺に駆け寄るんです。まさに狩りをする動物の姿。
そして、カーテンなどの陰に隠れてスズメを観察するのだけど。。。
カーテンの裾が頭の上に乗ってるだけで、実は顔も体も丸見え。。。
本人(猫)的にはいい感じに隠れているつもりなんだけど、ハタから見るとかなり残念な姿です(^▽^;)
隠れるのが下手なのは、うちの猫が室内飼いで狩りの経験がないから?それとも猫ってみんなこういう感じなの?
本人(猫)的にはいい感じに隠れているつもりなんだけど、ハタから見るとかなり残念な姿です(^▽^;)
隠れるのが下手なのは、うちの猫が室内飼いで狩りの経験がないから?それとも猫ってみんなこういう感じなの?
その疑問、
「今、子供たちが一番会いたい人」&
ベストセラー『ざんねんないきもの事典』の監修者
今泉忠明先生に教えてもらいました!
ベストセラー『ざんねんないきもの事典』の監修者
今泉忠明先生に教えてもらいました!
質問①
隠れているつもりが隠れ切れていない。
群馬県 M・Mさん、茶々丸くん(オス・4才)
答え
猫は"頭隠して尻隠さず"タイプだから
猫は身を潜めるとき、木に登ったり、木陰に隠れる程度で全身を隠し切ることはあまりありません。体の一部がどこかに触れていれば、すべて隠せていると勘違いしているようです。
体の一部が触れていればって、なんともザックリな感覚(笑)
慎重なようでこういう一面があるのも、猫のおもしろいところですね♡
慎重なようでこういう一面があるのも、猫のおもしろいところですね♡
そのほかの「今日の自由研究」
質問②
室内飼いをしていますがもしノラ猫になったら、どれくらい生きられる?
千葉県 N・Yさん、チョコちゃん(メス・1才/マンチカン)
答え
ズバリ1週間でしょう...
猫は毎日食事にありつけなくても、週に1回獲物を確保できれば、生き長らえるといわれています。大切に室内で暮らして(育てて)いた猫の場合、狩りや食べ物の探し方などを知らないから、何も口にしないとすると......最後に家でゴハンを食べてから1週間が限界で、間もなく餓死してしまうでしょう。
質問③
ジャンプしても下半身がついてこない。
大阪府 K・Sさん、らんまるくん(オス・3才/スコティッシュフォールド)
答え
気持ちが先走ってしまうのでしょう
猫は子供のように標的に対して一直線な性分。移動しようと跳んだ時点で目的地に到着しているイメージなのでしょう。まさか後ろ足がこんなについてきてないなんて思っていないかも。
また、野生の猫と比べると、飼い猫は後ろ足の筋肉が退化しています。普段から使わないからが理由なのですが、それでジャンプも後ろ足がついてこないという感じになるんです。
また、野生の猫と比べると、飼い猫は後ろ足の筋肉が退化しています。普段から使わないからが理由なのですが、それでジャンプも後ろ足がついてこないという感じになるんです。
これ、うちの猫たちもよくやります(笑 猫って実はかなりそそっかしいんですね。それもまたかわいいけど♡
まだまだ続きます。お楽しみに♪
まだまだ続きます。お楽しみに♪
監修/今泉忠明
哺乳動物学者。国立科学博物館にて哺乳類の分類・生態を学ぶ。「ねこの博物館」館長、日本動物科学研究所所長。『おもしろい! 進化のふしぎざんねんないきもの事典』(高橋書店)などの監修本がベストセラーに。
哺乳動物学者。国立科学博物館にて哺乳類の分類・生態を学ぶ。「ねこの博物館」館長、日本動物科学研究所所長。『おもしろい! 進化のふしぎざんねんないきもの事典』(高橋書店)などの監修本がベストセラーに。
※この記事で使用している写真とイラストは2019年2月号「動物学者・今泉先生に聞いた愛しき猫のふしぎ」に掲載されているものです。
イラスト/青山京子、こんのゆか
ライター(まとめ・文)/かきの木のりみ
ライター(まとめ・文)/かきの木のりみ
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE