猫と暮らす
UP DATE
注意したい猫の夏バテ。快適で安全な居住空間の作り方をご紹介!
猫の暑さ対策にはエアコンがおすすめ! 適正温度は?
エアコンを使う場合の適正温度は28℃が基準となります。しかし、家の材質や構造によっても冷え方に差があるため、あくまで目安とし、猫の様子を見ながら設定するようにしましょう。
また、人と同じように「暑がり」な猫も「寒がり」な猫もいます。猫の個体差はありますが、猫が自分で体温調整しやすいようなアイテムを置いておくとよいでしょう。
脱水を防ごう! 水飲みボウルの設置場所を増やす
脱水対策には「水飲み場を増やす」ことが効果的。家の中のあらゆる場所に、水飲みスポットを作りましょう。
また、猫が何度も口を付けた水には雑菌が発生しやすくなるため、こまめに水を取り替えてください。
水質や場所、水飲みボウルなどに「好み」や「こだわり」がある猫も。飼い猫の様子を観察し、もっとも水の減りが多いものを使うとよいでしょう。
猫の暑さ対策! こんなサポート技も
すだれやカーテンで日光を防ぐ
保冷剤やクールマットを使う
猫用のクールマットには、ジェルマットやアルミ製などさまざまなタイプがあるので、活用してみてはいかがでしょうか?
長毛種はサマーカットをするより、まめなブラッシングを
意外と注意が必要なケースも。戸を閉め切らないのがポイント!
エアコンのきいている部屋の戸も開けておくと、猫が、暑さも冷えも回避することができるのでおすすめです。扉を開けるときは、事故防止のためドアストッパーなどでしっかり固定しましょう。
暑い時期を安全に過ごすには、室内の温度調整や、水飲みボウルの設置など「熱中症」や「脱水」の対策が必要です。
暑さ対策は寒さ対策よりも、「猫によって好みが異なる」といわれているため、飼い猫あった対策を見つけましょう。
文/いけてぃん
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE