猫と暮らす
UP DATE
【獣医師監修】猫の腎不全ってどんな病気?予防のためにできることは
猫の腎不全とはどのような病気なのか、猫に多い理由や病気の原因、腎不全を予防するために飼い主さんに何ができるのかなどを解説します。また、猫のきもちアプリユーザーに聞いた、おすすめの自動給水器ランキングもあわせてご紹介します。
監修/石田陽子先生(石田ようこ犬と猫の歯科クリニック院長)
腎不全ってどんな病気?
慢性腎不全の判断基準は、機能低下が3か月以上持続して見られるか、GFR(糸球体濾過量)の50%以上の障害が確認されるかという点です。これらの状態が確認されると、腎臓の組織が徐々に壊れて働きが不十分になり、血中の老廃物を排出できなくなってしまいます。
症状が進行していくと、食欲不振や悪心などの尿毒症の症状が見られるようになり、最終的には死に至ります。
急性腎不全は、慢性腎不全とどう違うの?
急激に腎臓の機能が低下するため、食欲の低下や尿量の極端な減少、重度の場合は嘔吐や痙攣、体温の低下などが見られます。
急性腎不全の多くは緊急的な治療が必要となる場合が多く、治療が遅れることで腎臓の機能を完全に失ってしまい、最悪の場合死に至ることも。
なぜ猫に多いのか。腎不全の原因は?
猫に腎不全が多い原因のひとつとして、猫は犬と比べると、このネフロンの量がそもそも約半分程度しかないことが挙げられます。
また、猫は飲水量が少ない傾向にあるため尿も濃く、肉食であるためタンパク質を多くとります。こうしたことから、腎臓にかける負担が大きいと考えられています。
加齢などが原因となる慢性腎不全は、シニア猫の実に2~3匹に1匹はかかっているともいわれています。
腎不全を予防するためにできること
また、少ない飲水量は泌尿器疾患のリスクを高め、腎不全のリスクも高めてしまう可能性があるため、普段から充分な飲水量を確保するようにしてください。
尿量や飲水量が増えてきたと感じたら、病院で血液検査を受けるなど、病気の早期発見も視野に入れておきましょう。
愛猫の飲水量を確保するための工夫
水の置き場所を増やす
愛猫が落ち着いて飲める場所を用意する
循環式の自動給水器を使う
食事に含まれる水分量を増やす
ねこのきもちアプリユーザーに聞いた!おすすめの自動給水器ランキング
自動給水器は猫の飲水量アップのためにも有効なアイテムのひとつなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
1位 | ジェックス ピュアクリスタル ホワイト ![]() | ポンプで水を循環させながら、抗菌活性炭を使用したフィルターで汚れをろ過することで、きれいでおいしい水をつくる自動給水器。猫用は猫が水を飲みやすい山形になっており、飼育数や用途などに合わせて11種類から選べます。 |
---|---|---|
2位 | リッチェル プレアクア キャットウォーターファウンテン | 独自の浄水カートリッジを使用した、循環式自動給水器。猫が水を飲みやすいように、湧き出す水が斜面を流れるような形状に設計されています。サイズはS・Mの2種類。 |
3位 | アイリスオーヤマ ペット用自動給水機 PWF-200 | 活性炭入りフィルター付きの循環式自動給水器。アタッチメントを取り外しすることで、2通りの水流に切り替えることができます。 |
※掲載商品はランクインしたブランドの一例を紹介しています。
監修/石田陽子先生
獣医師。川崎市の石田ようこ犬と猫の歯科クリニック院長。
おもに歯科・歯周外科診療と行動カウンセリングを行う。
愛犬は和音くん(オス・12才/4.7kg/ミニチュア・ダックスフンド)
UP DATE