猫と暮らす
UP DATE
天気に大きく左右される!? 「雨の日」の猫の気持ちと行動の変化
「その日のモチベーションが天気によって左右されることがある」というのは、人の場合あるあるな話ですよね。では、猫はどうなのでしょうか…?
今回、猫と天気の関係について、ねこのきもち獣医師相談室の先生に聞いてみることに!
今回、猫と天気の関係について、ねこのきもち獣医師相談室の先生に聞いてみることに!
天気によって、猫の気持ちに変化は見られるの?
ーー猫はその日の天気によって、心身に変化が見られるのでしょうか?
ねこのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「野生時代の本能が残っている猫は、天気によって気持ちの変化が見られるでしょうね。
たとえば、晴れの日は天気がいいためにとても元気で活動的になり、獲物をとるために頑張ろうという気持ちになったりすると思います」
「野生時代の本能が残っている猫は、天気によって気持ちの変化が見られるでしょうね。
たとえば、晴れの日は天気がいいためにとても元気で活動的になり、獲物をとるために頑張ろうという気持ちになったりすると思います」
ーーでは、雨の日はどうですか?
獣医師:
「雨の日の場合は、水に濡れることを嫌う猫は外に出ることを好まないため、野性の猫は自分の巣でじっとして休んでいます。飼い猫であっても、家の中で眠たそうにしていたり、寝ているコが多いでしょうね。
また、雨の日は獲物も身を隠していることが多いので狩りができません。そのため、静かにしている猫もいると思います。
ちなみに曇りの日は、晴れの日と雨の日のちょうど中間のような気持ちで、『ちょっとけだるいな』といった感じだと思われますね」
「雨の日の場合は、水に濡れることを嫌う猫は外に出ることを好まないため、野性の猫は自分の巣でじっとして休んでいます。飼い猫であっても、家の中で眠たそうにしていたり、寝ているコが多いでしょうね。
また、雨の日は獲物も身を隠していることが多いので狩りができません。そのため、静かにしている猫もいると思います。
ちなみに曇りの日は、晴れの日と雨の日のちょうど中間のような気持ちで、『ちょっとけだるいな』といった感じだと思われますね」
ーーその日の気持ちが天気によって左右されるのは、猫も同じなんですね。猫にも嫌いな天気があるとすれば、やはり雨の日ということですね。
獣医師:
「そうですね。室内飼いの猫では、狩りをしなくても飼い主さんからごはんがもらえるので実際のところ問題はないのですが、野性の本能が備わっているために『雨の日は獲物をつかまえられないからじっとしていよう』と思っていると考えられます」
「そうですね。室内飼いの猫では、狩りをしなくても飼い主さんからごはんがもらえるので実際のところ問題はないのですが、野性の本能が備わっているために『雨の日は獲物をつかまえられないからじっとしていよう』と思っていると考えられます」
天気によって猫が過ごしにくいとき、飼い主さんができることは?
ーー猫が雨や曇の日に過ごしにくそうにしているとき、飼い主さんはどんなふうに対応してあげるといいでしょうか?
獣医師:
「猫が過ごしにくそうにしているというのは、じっとしているときなどです。そういう様子が見られたら、あまり構わずにしばらくそっとしておくのがいいでしょう。
ただし、場合によっては病気のサインである可能性もあるので、注意したいです」
「猫が過ごしにくそうにしているというのは、じっとしているときなどです。そういう様子が見られたら、あまり構わずにしばらくそっとしておくのがいいでしょう。
ただし、場合によっては病気のサインである可能性もあるので、注意したいです」
猫がじっとしているのは「痛みのサイン」のこともあるので気をつけて!
ーー猫がじっとして動かないでいる場合、体調が悪い可能性もあるのですか?
獣医師:
「その可能性も考えられます。猫が体に痛みを感じているとき、横になった状態のままじっとしていることがあるのです。
また、背中を丸めてケージなどに背中をくっつけて、静かにしているような姿も、痛みのサインであることがあります」
「その可能性も考えられます。猫が体に痛みを感じているとき、横になった状態のままじっとしていることがあるのです。
また、背中を丸めてケージなどに背中をくっつけて、静かにしているような姿も、痛みのサインであることがあります」
ーー体の痛みによってじっとしているとき、ほかにどんな様子が見られますか?
獣医師:
「特定の部位を触ったときに、唸ったり引っ掻いたり、噛み付いてくることがあります。こうした行動が見られたら急性痛の可能性があるので、すぐに動物病院に連れて行ってください」
「特定の部位を触ったときに、唸ったり引っ掻いたり、噛み付いてくることがあります。こうした行動が見られたら急性痛の可能性があるので、すぐに動物病院に連れて行ってください」
天気が悪い日は気分が乗らなかったり、静かにしていたかったり…猫も人と同じようですね。
ただ、もし天気の悪い日に愛猫に明らかな不調が見られることがあれば、「きっと天気のせいだ」と思わず、動物病院を受診するようにしましょう。
「愛猫は雨の日はいつもこんな様子だ」と飼い主さんが把握しておくと、なにか様子が変なときに「いつもと違う」と気づけることもあると思います。日頃から、愛猫のふだんの様子をよく観察してみてくださいね。
ただ、もし天気の悪い日に愛猫に明らかな不調が見られることがあれば、「きっと天気のせいだ」と思わず、動物病院を受診するようにしましょう。
「愛猫は雨の日はいつもこんな様子だ」と飼い主さんが把握しておくと、なにか様子が変なときに「いつもと違う」と気づけることもあると思います。日頃から、愛猫のふだんの様子をよく観察してみてくださいね。
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/Honoka
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/Honoka
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE