1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 生態
  4. 生態・行動
  5. どうして? 猫がお風呂についてくるワケ

猫と暮らす

UP DATE

どうして? 猫がお風呂についてくるワケ

多くの猫は、お水が大っ嫌い。でも、なぜか飼い主さんがお風呂に入ろうとすると、お風呂場までついてきたり、お風呂が終わるまでじっと待っていたりしませんか?ここでは、猫がお風呂についてくる理由と、お風呂場でも安心してできるコミュニケーションについてご紹介します♪

気になる!からついてくる

浴槽を覗き込む、ブリティッシュショートヘアのわさびちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫がお風呂場までついてくる理由、それは「気になるから」。飼い主さんが、夜になると必ず入っていくため、何が行われているのか気になっているのだとか。
さらに、水の音がたくさんするので、中では何が起きているのかな?何か楽しそうなことがあるのかな?と猫は興味津々なのです。

また、浴槽の水を見たことがある猫は、その水の動きを見ることも楽しんでいる模様。水の動きが刺激的で、ついつい気になっちゃうのかもしれません。

かまってほしい!からついてくる

お風呂の飼い主さんを見つめるミケのことりこちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
「ねこのきもち」WEB MAGAZINE『飼い主さんのお風呂についてくる猫の心理 かわいい理由と、心配な理由が…』によると、かまってもらいたい気持ちもあるのだとか。飼い主さんは、お風呂に入っている間にほかの場所に行くことはありませんよね。
そのため、かまってもらえるかも!注目してくれるかも!と考えるのだとか。ドアの前で待っている場合も同じ心境のようです。

ちなみに、ドアの前で猫がずっと待っている姿は、飼い主さんを心配しているようにも見えますが、実はそうではありません。
飼い主さんを心配しているというよりも、飼い主さんと離れてしまうことに不安を感じている場合はあるそうです。

お風呂でも楽しくコミュニケーション♪

キジトラのあいちゃんは、同居猫とお風呂の監視中!
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
せっかくついてきてくれたのだから、コミュニケーションを取りたい!と考える飼い主さんも多いはず。お風呂の蓋に乗ったり、浴槽を覗き込んだりするような興味津々な猫には、その興味に応えるようなコミュニケーションがおすすめ。指を濡らして、猫の鼻に近づけるのもよいでしょう。

また、ドアの前で待っているタイプの猫には、声をかけてあげるだけでも◎。入浴中や、お風呂から出るときに「気づいているよ~」と声をかけるだけでも十分なコミュニケーションになります。なお、ドアを開けるときには、驚かせないように静かに開けてあげてくださいね。
かまってほしい!なんだか気になる!という猫の気持ちに、ぜひとも応えてあげたいですよね。
しかし、お風呂の蓋の上などは、猫にとって危険な場所。コミュニケーションを取る際は、猫から目を離さず、安全には十分注意しましょう。そして、人も猫も楽しいお風呂タイムを♪
参考①/「ねこのきもち」2020年5月号『「そのとき」「その猫」に合った絆の強め方 猫とTimeコミュニケーションしてみませんか?』(監修:帝京科学大学生命環境学部講師 動物看護師 小野寺温先生)
参考②/「ねこのきもち」WEB MAGAZINE『飼い主さんのお風呂についてくる猫の心理 かわいい理由と、心配な理由が…』(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
文/みづかめ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る