猫と暮らす
UP DATE
猫が「ふみふみ」したくなる人の特徴とは? 獣医師が解説
猫が飼い主さんに対して「ふみふみ」することがありますが、ふみふみされやすい人には特徴があるようです。
今回、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
今回、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
猫からふみふみされやすい人の特徴
——猫から「ふみふみされやすい人」がいるようです。どのような特徴が見られますか?
ねこのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師)」:
「元々、猫のふみふみの行動は、くつろいで気持ちが非常に満ち足りているときや、母猫に甘えるときのような気持ちを感じている際にしがちです。
そういった点から、『ふみふみされやすい人』というのは、まずはふみふみしたくなるくらいに猫が気を許していて、頼ったり甘えたりしたいと感じている相手だといえるでしょう」
「元々、猫のふみふみの行動は、くつろいで気持ちが非常に満ち足りているときや、母猫に甘えるときのような気持ちを感じている際にしがちです。
そういった点から、『ふみふみされやすい人』というのは、まずはふみふみしたくなるくらいに猫が気を許していて、頼ったり甘えたりしたいと感じている相手だといえるでしょう」
——猫から信頼されている様子も伺えますね。
獣医師:
「そうですね。さらに、猫はふわふわした柔らかい質感や、暖かく包まれるような感触も好きな場合が多いです。
そのため、甘えたい相手がそういったふわふわした素材の服を着ている際や、ブランケット・毛布などを使用している際に、特に好んでふみふみしがちな傾向もあるようです」
「そうですね。さらに、猫はふわふわした柔らかい質感や、暖かく包まれるような感触も好きな場合が多いです。
そのため、甘えたい相手がそういったふわふわした素材の服を着ている際や、ブランケット・毛布などを使用している際に、特に好んでふみふみしがちな傾向もあるようです」
ふみふみしたがる猫の特徴
——ふみふみしたがる猫には、特徴が見られますか?
獣医師:
「甘える気持ちが強く、警戒心があまり強くないおおらかな気質の猫だと、ふみふみの行動をしやすいです」
「甘える気持ちが強く、警戒心があまり強くないおおらかな気質の猫だと、ふみふみの行動をしやすいです」
——警戒心がある猫だとふみふみはしないのでしょうか?
獣医師:
「警戒心が強い猫の場合でもすることはありますが、よほど気を許した相手に対してや、十分に安心できる環境でないとしないことも多いです。
そういった猫の場合は、機嫌がとてもよいときなどに、足先をごくわずかに動かす程度に控えめなしぐさでふみふみをする場合もあります」
「警戒心が強い猫の場合でもすることはありますが、よほど気を許した相手に対してや、十分に安心できる環境でないとしないことも多いです。
そういった猫の場合は、機嫌がとてもよいときなどに、足先をごくわずかに動かす程度に控えめなしぐさでふみふみをする場合もあります」
猫からふみふみされたときの飼い主さんの対応
——猫からふみふみされたとき、飼い主さんはどのように対応してあげるとよいですか?
獣医師:
「ふみふみは、愛猫が十分に満ち足りて、穏やかな気持ちでいることの表れでもあります。何もせずに、そのままそっと見守ってあげるとよいでしょう」
「ふみふみは、愛猫が十分に満ち足りて、穏やかな気持ちでいることの表れでもあります。何もせずに、そのままそっと見守ってあげるとよいでしょう」
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/sorami
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/sorami
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE