猫と暮らす
UP DATE
「個人でも登録できる地域猫活動を!」小さな地域猫活動で多くの市民と猫の共生を実現した柏市動物愛護ふれあいセンター
同情心からノラ猫にフードを与えてしまう人にも、市が関与してルールに則って活動してもらうことで、「地域猫活動」に。
猫を思う気持ちに寄り添いながら、猫が苦手な人の気持ちにも配慮し、より多くの市民と「猫との共生」を目指す市の取り組みをご紹介します。
個人でも登録できる地域猫活動
成制度があります。市民3人以上なら地域猫活動団体として登録でき、団体自らの責任下でTNRを施すと、ノラ猫の不妊手術代の一部が助成されるというしくみです。
さらに、2020年4月からは個人での地域猫活動登録制度も開始。個人が飼い主のいない猫へフードを与えることについては、「その人の飼い猫として責任を持つべき」との意見がありますが、柏市ではセンターが関わり、アドバイスすることで、地域の理解を得ながら、一定のルールに則った活動が行われています。
21年6月現在、地域猫活動登録承認総数は、85団体と個人35名。’20年度は、合計171匹の猫が柏市の地域猫として不妊手術を受けました。
より多くの市民と「猫との共生」を目指す
「将来的には、たとえば地域猫活動経験のある市民が市民を助けるサポーター登録制度のようなものをつくって、より充実した制度にしていきたいです」と大嶽さんは、さらなる試みに意欲的です。
最近、センターに地域猫活動の個人登録者からこんな声が寄せられたそうです。
「最初は1人で始めた地域猫活動ですが、徐々に近所から認められ、猫たちも可愛がられ、"本当の地域猫"になりました。」
人と猫との共生を目指して、センターのさらなる活動は続きます。
※今回ご紹介した内容は、2021年9月に取材した内容です。
撮影・文/後藤さくら
構成/ハナマサ
※この記事で使用している画像は2021年10月号『ねこのために何ができるだろうか』に掲載しているものです。
UP DATE