猫と暮らす
UP DATE
異常サイン!? 猫の体から「普段と違うニオイ」がするときに考えられる原因|獣医師解説
今回は、猫から普段と違うニオイがするときに考えられる原因について、ねこのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生が解説します。
猫の異常なニオイの原因
「変なニオイ=いつもと違うニオイ」がする場合、何らかの異常がある可能性が考えられます。
ここからは、異常があるときに嫌なニオイが出やすいポイントごとに見ていきます。それぞれの対応策も書いているので、確認してみてください。
①耳
外耳炎であれば治療が必要になります。気になるニオイや症状がある場合は、動物病院を受診しましょう。
②尿
速やかに尿検査が必要です。可能であれば尿を採取し、動物病院に持って行きましょう。尿が取れなくても病院で検査できる場合もあるので、一度病院を受診してください。
③お尻(肛門、肛門腺)
動物病院で肛門腺の確認をしてもらいましょう。
④お尻(膣)
動物病院を速やかに受診するようにしましょう。
⑤口
家庭でできる歯磨きや口臭予防、歯肉炎予防スプレーなどを使って日頃からケアしましょう。口臭がひどい場合には、まずは動物病院で診察を受けるようにしましょう。
⑥内股や脇など
対応策は?
⑦尾
軽度の場合は、家庭でしっぽだけシャンプーのみで対応できる場合もありますが、炎症がひどい場合は、病院へ。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/nekomam
編集/ねこのきもちWeb編集室
UP DATE