猫と暮らす
UP DATE
あなたのニオイは大丈夫? 猫に『危険なニオイ』
猫の嗅覚は、人の20万〜30万倍の嗅覚を持っているといわれており、人間よりも優れています。そんな猫が「嫌いなニオイ」「好きなニオイ」とはなんでしょうか?
ねこのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生に聞いてみました!
猫が嫌いなニオイとは?
猫が嫌いだといわれるニオイには、いくつかあります。
たとえば、柑橘類のニオイを嫌いな猫は多いでしょう。野生の頃の名残なのか、柑橘系の酸っぱいニオイが「腐敗臭」を連想させるのではないか、といわれているようです。実際の柑橘類だけでなく、柑橘系の香りがする香水や洗剤なども嫌う傾向にあるでしょう。
このほか、香辛料やタバコのニオイも嫌がる猫は多いようです。
香水やアロマは猫にとって危険
香水やアロマは、そのニオイが苦手な猫も多いですが、体にとって悪影響な物質が含まれている可能性があります。
猫の肝臓の代謝機能は、犬や人とは少し異なります。
完全肉食動物である猫は植物を消化分解するのが苦手なため、香水やアロマなど、大量の原料植物を濃縮して作った精油(※1)は、体内に蓄積されてしまい中毒症状を起こす可能性があると考えられています。
また、猫の肝臓には重要な解毒機構のひとつである「グルクロン酸抱合」がありません。それによって、犬や人では解毒できる薬物や物質でも、猫に対しては強い毒性が出ることがあります。
現在は猫に精油を長期的に使用した研究やデータがなく、まだ科学的に解明されていないことも多いようですが、猫がいる部屋でアロマを炊いたり、香りのあるものを使用したりするのは避けたほうがいいでしょう。
どうしても使用したい場合には…
などの対策をとってください。
(※1)精油とは、植物の香り成分を抽出したエッセンスのこと。
芳香剤の使用も注意が必要に
また、衣類や住居用の「芳香剤」も香水やアロマと同様、香料の一部に危険な成分が含まれている可能性があるので、使用前は必ず成分を確認しましょう。
消臭剤などは猫用のものもあるので、極力そうしたものを使用することをおすすめします。
タバコの副流煙は、猫の悪性リンパ腫のリスクを上昇させる
タバコを吸う飼い主さんにはぜひ知っておいてほしいのですが、猫の受動喫煙では悪性リンパ腫のリスクが上昇することが報告されています。
副流煙に含まれる有害物質は、主流煙よりもニコチンは2.8倍、タールは3.4倍、一酸化炭素は4.7倍多く含まれ、また発がん性のある化学物質であるベンゾピレン、ニトロソアミンなども含まれており、猫にとって大変有害なのです。
上記のように、タバコや一部のアロマはニオイだけでなく、猫の体に有害な物質が含まれているので、飼い主さんは極力使用を控えていただくか、十分な配慮をしてあげる必要があります。
タバコのリスクについては、下記の記事も参考にしてみてくださいね。
猫が好きなニオイとは?
続いて、猫が好むニオイについて見ていきます。猫が好きなニオイの代表的なものとしては、「またたび」が該当するでしょう。また、肉や魚など強いニオイのする食べ物や、大好きな飼い主さんを感じることのできるニオイも、好きな傾向に。
猫は、ふだんから嗅いでる馴染みのニオイがあると落ち着くので、飼い主さんのニオイがついた服や布団なども好きなコが多いと思います。
猫に好かれるためにできるニオイ対策
「猫に好かれる人のニオイ=猫が嫌いなニオイがしない人」だといえます。上記で取り上げたような柑橘系の香水やアロマを使ったり、タバコを吸ったり、ニオイのきつい洗剤や柔軟剤を使わないよう、日頃から注意してみてください。
猫も好きなニオイ・嫌いなニオイには個体差があります。愛猫はどんなニオイが好きで、どんなニオイが苦手なのか、飼い主さんは理解してあげられるといいですね。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・白山さとこ先生)
参考/ねこのきもちWEB MAGAZINE『猫が嫌う人のニオイとは。「臭いニャ…」と思われてるかも!?』
ねこのきもちWEB MAGAZINE『猫の体に悪影響!? 香水やアロマを使用してはいけない理由』
ねこのきもちWEB MAGAZINE『タバコの煙は猫に危険! 猫の「受動喫煙」「三次喫煙」のリスク』
※一部の写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/sorami
編集/ねこのきもちWeb編集室
UP DATE