1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. マイクロチップは愛猫の体に害はないの?飼い主の疑問に答えます

猫と暮らす

UP DATE

マイクロチップは愛猫の体に害はないの?飼い主の疑問に答えます

令和4年(2022年)6月1日に施行された動物愛護管理法の改正によって、犬や猫の販売業者等への犬や猫へのマイクロチップ装着と登録が義務づけられ、一般の飼い主さんについては装着が努力義務となりました。

ねこのきもちWEB MAGAZINEで行った、マイクロチップについてのアンケート調査では、すでに装着済みの飼い主さんも多く、関心の高さがうかがえました。

マイクロチップ装着には前向きながら、体への影響を懸念する声も

2022年5月実施「ねこのきもちアプリ」内アンケート調査(回答者数 361人)グラフ
2022年5月実施「ねこのきもちアプリ」内アンケート調査(回答者数 361人)
マイクロチップに関するアンケート(ねこのきもちWEB MAGAZINE)
ねこのきもちWEB MAGAZINEがねこのきもちアプリユーザー361名に行ったアンケート調査では、猫の飼い主の45%の方が「愛猫にマイクロチップを装着している」との回答がありました。

猫のマイクロチップの装着に前向きな声としては、
  • 「有事の際、迷子にならないとも限らないので、マイクロチップは必要だと感じた」

  • 「首輪をしていない家猫もいますので、万が一外に出てしまったときも迷い猫にはならず、親元に帰ることができる可能性が広がるので良いと思います」

  • 「捨て猫や無責任な飼い主が減る取り組みになれば良いと思う」

という声がありました。

また、マイクロチップの装着に不安を感じている声としては、
  • 「室内飼いしているし、今のところ脱走もしたことがない。マイクロチップを入れるのが少し怖い」

  • 「装着した方がメリットが大きいのもわかるが、生態への直接的な影響、レントゲンや超音波などに対する影響がよくわからないので不安」

  • 「動物に違和感がないか、入れるのに痛くないか、入れた後痛みが来たりしないか」

  • 「装着させたい気持ちが強いが、2ミリ×10ミリと予想より大きくて、成猫での装着は違和感からストレスで体調を崩さないか心配」

  • 「異物が入り大丈夫か」

  • 「猫のからだの負担にならないか心配」

という、愛猫の体への影響を心配する声もありました。

マイクロチップに関する飼い主さんの疑問を確認してみた

人間の指のペットのためのマイクロチップのクローズアップ写真
Todorean Gabriel/gettyimages
マイクロチップは、一般的に猫の首の後ろあたりの皮下にインジェクターと呼ばれる注射器で埋め込まれます。アンケートでは、飼い主さんの関心の高さがうかがえる一方、愛猫への体への影響を心配する声も上がりました。そこで、猫のマイクロチップの装着と体への影響について、日本獣医師会事務局に詳しくお話しを伺いました。

Q:猫の体内にマイクロチップを装着することで、体への影響はありますか?

「チップ自体も非常に小さいもので、猫の体への影響やデメリットはありません。また、チップの耐久年数は約30年といわれていて、猫の寿命が全うされるまでの間での影響はないといわれています。」

Q:マイクロチップを猫の体に埋め込む際、痛みはどれくらいあるのでしょうか?

「マイクロチップ装着時の痛みは、一般的にワクチンや注射と同じだといわれています。全く痛みを感じないコもいますし、痛みに弱いコは少し鳴いたりする猫もいるようです。」

Q:マイクロチップを装着した後に飼い主が気を付けることはありますか?

「マイクロチップは注射器で埋め込むため、装着後傷口が塞がり、チップが皮下に定着するまでの間は触らない方がよいです。目安として3日程度は注意しましょう。もしシャンプーをする場合も、装着度3日程度経ってから行うとよいでしょう。そのほか、猫の体調や状況によって注意したいことがあるかもしれませんので、獣医師に確認してみてください。」

Q:猫の体に装着したマイクロチップが、皮下を動いていくということはありますか?

「チップを体に入れた後すぐに激しく動いたりすると、皮下に定着するまでの間に若干移動することはあるようですが、それ以降は体内を移動することはありません。」

Q:マイクロチップを埋め込んだ場所をなでても大丈夫なのでしょうか?

「なでるなど、通常の生活では特に問題ありません。マイクロチップの装着場所は皮下なので、触ると場所がわかる場合もあります。」

Q:装着したマイクロチップが猫の体の中で破損することはありますか?

「チップ自体は生体適合性強化ガラスやポリマーで被覆されているため、触っただけで割れたりすることはありません。骨折するくらいの大きな衝撃がない限り、体の中で破損することはありません。」

――もし万が一、愛猫が骨折などの事故に遭って、マイクロチップが心配な場合は、獣医師に相談すればよいのでしょうか?

「そうですね。レントゲンを撮ればチップの場所もわかりますし、破損しているかどうかもわかります。」

Q:子猫や成猫、高齢猫とマイクロチップを装着する年齢によって健康へのリスクが変わりますか?

羊の毛皮の若い子猫の母猫
Ben-Schonewille/gettyimages
「猫の場合、生後4週以降の装着が推奨されています。それ以上の週齢、年齢であれば、子猫・成猫・高齢猫であっても年齢によってリスクが変わることはありません。」

Q:マイクロチップは麻酔や鎮静をかけなくても装着できますか?

「麻酔や鎮静をかけなくてももちろんそのまま装着できます。痛みに弱いコは部分麻酔をして入れる場合もあるようですが、痛みは予防注射を打つのと同じ程度とされているので、そのために麻酔を打つのはもう1回痛みを伴うことにもなります。」

Q:マイクロチップを装着すると、レントゲンやMRIの画像検査で支障がありますか?

「レントゲン検査については問題ありません。MRIについては、撮影機器によっては、チップの周りだけ少しぼやけることがありますが、チップを埋め込んだ部位を撮影する場合以外では、画像検査に支障が出ることはありません。」

Q:マイクロチップを装着することでアレルギーなどの副反応の可能性はありますか?

「マイクロチップは生体適合ガラスやポリマーで作られています。アレルギー反応があったという事例は報告されていません。」

Q:GPS機能を持ったマイクロチップはありますか?

「GPSを探知するためにはチップ自体が発信をしなければなりません。そのためには電源が必要で、電池を備えると体内に入れるチップのサイズが大きくなってしまいます。首輪につけるようなものはあるようですが、体内に埋め込むマイクロチップの機能にGPSがついているものは実際にはありません。」

Q:最後に、マイクロチップを愛猫に装着することのメリットを改めて教えてください。

「猫の体に装着されたマイクロチップには、15桁のID番号が記録されていて、それを専用のリーダーで読み取り、データベースに照会することで猫の個体識別と飼い主の登録情報を確認することができます。

室内飼いでも外飼いでも、猫がマイクロチップを装着するメリットは変わりません。例えば、災害時や不測の事態で猫が外に出てしまった場合、首輪だと外れてしまう可能性がありますが、チップは外れることがありません。

迷子は突然起こることなので、備えとして登録いただくと、愛猫が飼い主さんのもとに戻れる可能性が高まります。特に災害時の同行避難の際や一時預かりを行う場所で、マイクロチップの有無が重要になってくることもあると思います。」
いかがでしたでしょうか?
猫のマイクロチップ装着と健康への影響についてまとめました。愛猫の健康への影響に不安を感じたり気になることがある方は、参考にしてくださいね。
お話を伺った人/日本獣医師会事務局
『ねこのきもちWEB MAGINEアンケート マイクロチップに関するアンケート』(2022年5月実施・361名回答)
取材・文/maki
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る