猫と暮らす
UP DATE
愛猫と一緒に寝ている飼い主は7割?! 寝るときの注意点とは?
愛猫と一緒に寝ていますか? 「ねこのきもちアプリ」で実施した「愛猫と一緒に寝ていますか?」というアンケートの回答を元に、愛猫と一緒に寝ることについてねこのきもち相談室の岡本りさ先生に教えていただきました。
愛猫と一緒に寝てる飼い主さんは7割!

「ねこのきもちアプリ」内で2021年12月に実施されたアンケートで、「猫と一緒に寝て(添い寝して)いますか?」と質問をすると、なんと7割の飼い主さんが愛猫と一緒に寝ていることがわかりました。
愛猫と一緒に寝てもいいの?
多くの方が愛猫と一緒に寝ていることがわかりましたが、愛猫と一緒に寝ることについて、ねこのきもち相談室の岡本りさ先生にうかがいました。
――愛猫と一緒に寝るのは問題ないでしょうか?
岡本先生:
「元気な成猫で、飼い主の方と寝ることが好きなコであれば大丈夫です」
――愛猫と一緒に寝るのは問題ないでしょうか?
岡本先生:
「元気な成猫で、飼い主の方と寝ることが好きなコであれば大丈夫です」
一緒に寝るときの注意点は?
――一緒に寝るときに注意したほうがいいことはありますか?
岡本先生:
「飼い主の方が途中で起きたときに、猫を踏まないように気をつけましょう。
また、猫が途中で起きたときに自由にトイレに行ったり、水を飲みに行ったりできるようにしておくといいでしょう」
岡本先生:
「飼い主の方が途中で起きたときに、猫を踏まないように気をつけましょう。
また、猫が途中で起きたときに自由にトイレに行ったり、水を飲みに行ったりできるようにしておくといいでしょう」
愛猫と一緒に寝ないのはストレスになる?
――愛猫と一緒に寝ないことを選択される方もいると思います。愛猫が飼い主の方と寝たい場合、それはストレスになるのでしょうか?
岡本先生:
「寝室に一緒に入れない日と入れる日がバラバラだと混乱してストレスになることもあるでしょう。
別に寝ることを選択していても、昼間にコミュニケーションやスキップを取ることができていれば問題ありません。また、同じ空間にいることで満足するコもいるので、ゲージを寝室に設置してあげるのも1つの方法かもしれません」
――ありがとうございました。
岡本先生:
「寝室に一緒に入れない日と入れる日がバラバラだと混乱してストレスになることもあるでしょう。
別に寝ることを選択していても、昼間にコミュニケーションやスキップを取ることができていれば問題ありません。また、同じ空間にいることで満足するコもいるので、ゲージを寝室に設置してあげるのも1つの方法かもしれません」
――ありがとうございました。
一緒に寝る場合は、猫の行動を制限したり、踏んだりしないように気をつけましょう。一緒に寝ない場合は、日中積極的にコミュニケーションを取っていきたいですね。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/山村晴美
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/山村晴美
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE