猫と暮らす
UP DATE
睡眠不足になることも…猫が夜中に噛んでくる理由 噛まれないためには?
夜、眠っていると、突然顔や手に痛みが走ることが……。飼い主さんの睡眠を妨げる痛みの正体は、愛猫による「噛む」行為だった! なんてことはありませんか? 今回は、愛猫が夜中に飼い主さんを噛む理由を、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に教えてもらいました。噛まれたときの対処法と、夜猫に寝てもらいやすくなる対策も紹介します。
なぜ? 愛猫が夜中に噛んでくる理由
愛猫が夜中に噛んでくる理由は、「なでてほしい」「ゴハンがほしい」「遊んでほしい」などの要求を伝えるためです。以前に飼い主さんを噛んで要求を伝えたところ、反応してくれたため、猫がそのことを学習したのでしょう。
どう返すのが正解? 噛まれたときの反応
ゴハンが欲しい、遊んでほしいというような困った要求に対しては無視をして、噛まれたときになるべく反応しないようにするのがいいでしょう。飼い主さんの反応がなければ猫は諦めて、飼い主さんの生活リズムに合わせるようになっていくでしょう。
夜中に愛猫が噛んでこないようにするために
愛猫が夜に眠れるようにする
愛猫に夜眠ってもらうため、日中になるべくストレスと体力を発散させるような遊びをしておくといいでしょう。飼い主さんがお仕事などで忙しい場合は、登ったり隠れたりできる場所を増やしたり、知育トイを取り入れたりして“ひとり遊び”を促すのもおすすめです。
自動給餌機で夜間の空腹対策
日中の遊びでストレスを発散しても、お腹が空いてしまうというコもいるでしょう。どうしても夜間にお腹がすいてしまう猫には、自動給餌器を使用するというのもひとつの手です。
愛猫が夜中に噛んでくる原因は、飼い主さんにもあります。睡眠中に噛んでくる行為をやめさせるためには、愛猫の昼間の活動量を増やすような工夫をして、夜眠る生活のリズムを作っていくことが大切でしょう。噛まれたときに飼い主さんが冷静でいることも、忘れてはいけません。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/小崎華
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/小崎華
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE