猫と暮らす
UP DATE
愛猫の体重をはかって「異変」に気づこう!簡単な方法、知ってる?
飼い主さんは、愛猫の体重を定期的に計測していますか? なかには、こんな人もいるかもしれませんね。
「はかりたいんだけど、猫が動いてしまって上手に量れないんです……」
そんな飼い主さんには、簡単にできる猫の体重のはかり方を伝授しちゃいます♪
「はかりたいんだけど、猫が動いてしまって上手に量れないんです……」
そんな飼い主さんには、簡単にできる猫の体重のはかり方を伝授しちゃいます♪
キャリーバッグを使うべし!
自宅で体重をはかるとき、人用の体重計を使っている飼い主さんが多いと思います。その場合、猫をそのまま体重計に乗せるのではなく、キャリーバッグなどに入れてはかってみてください。
この方法で行う場合は、あとでキャリーバッグの重さを差し引いて、愛猫の体重を算出しましょう。
これなら、愛猫がキャリーバッグの中でおとなしくしている間にはかれちゃいますよね!
この方法で行う場合は、あとでキャリーバッグの重さを差し引いて、愛猫の体重を算出しましょう。
これなら、愛猫がキャリーバッグの中でおとなしくしている間にはかれちゃいますよね!
猫のオス・メスの平均体重は?
ところで、猫の平均体重がどれくらいだか知っていますか? オスとメスで違いがあるので、飼い主さんは押さえておきましょう。
オス猫→4~5kgほど
メス猫→3~4kgほど
健康維持に最適な適正体重は、猫種や骨格の大きさ、筋肉量などにより個体差があります。
上記の体重が目安にはなりますが、動物病院で愛猫の適正体重を判断してもらいましょう。
オス猫→4~5kgほど
メス猫→3~4kgほど
健康維持に最適な適正体重は、猫種や骨格の大きさ、筋肉量などにより個体差があります。
上記の体重が目安にはなりますが、動物病院で愛猫の適正体重を判断してもらいましょう。
月に一度は体重チェック! 愛猫の異変に気づこう
また、月に一度は体重を量り、愛猫の体に変化がないかチェックしましょう。
1カ月で体重が10%以上増減したり、食欲は落ちていないのに体重が減っている場合は病気の可能性があるので受診して!
1カ月で体重が10%以上増減したり、食欲は落ちていないのに体重が減っている場合は病気の可能性があるので受診して!
一般的な猫の体重と愛猫の体重の数値を知っておくと、病気の早期発見に役立ちます。ぜひ、月に一度の体重チェックをしてみてくださいね!
出典/「ねこのきもち」2016年5月号『新 愛猫の家庭の医学事典 改訂版』(監修:高円寺アニマルクリニック院長 高崎一哉先生)
文/Honoka
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/Honoka
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE