1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 動物病院
  5. 猫を動物病院に連れていく頻度は?年代別で通院タイミングを解説!

猫と暮らす

UP DATE

猫を動物病院に連れていく頻度は?年代別で通院タイミングを解説!

子猫期

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ

0~2ヶ月

子猫をお迎えしたら、年齢に関わらず、まずは動物病院へ連れて行きましょう。体重や性別などの基本情報だけでなく、先天性の異常や感染症などの病気を発見することもできるので、必ず覚えておいてください。

2~4ヶ月

2〜4ヶ月の期間は、猫用のワクチンを接種するために、動物病院に行きましょう。生後2~3ヶ月に1回、3~4ヶ月に1回と、2回受けるのが一般的です。猫エイズや猫白血病などの、命に関わる病気を防ぐためにも、猫ワクチンの接種は必ず行ってください。ワクチン接種は予約が必要な場合があるので、かかりつけの動物病院に事前に問い合わせてくださいね。

6~8ヶ月

子猫の去勢・避妊手術を行うのなら、6〜8ヶ月がベストです。去勢・避妊手術を行えば繁殖は不可能になりますが、子宮蓄膿症や精巣腫瘍などの病気を防ぐこともできます。手術はリスクも伴うので、メリットデメリットをよく考えてから決めてくださいね。

成猫期

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ

1歳~

成猫になったら、最低でも年に1回は定期検診を受けさせるようにしましょう。見た目が健康でも目に見えない病気はたくさんありますし、早期発見できれば治る病気もたくさんあります。特に猫は、尿に関する病気にかかりやすいので、尿検査は欠かさずに行ってください。また、血液検査でもさまざまな病気を発見できるので、合わせて行っておきましょう。

5歳~

猫の5歳は、まだシニアと呼ぶほどではありませんが、人間で言うと中年くらいの年齢なので、以前より病気にかかりやすくなっています。ガンなどの重大な病気は、早期発見が大切です。年1回の定期検診に、レントゲン検査や超音波検査を追加すると安心ですね。

シニア期

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ

7歳~

猫は一般的に7歳を超えると「シニア期」と呼ばれます。人間で言うと還暦あたりですね。この時期からは、病気の早期発見が重要になるので、年に1回の定期検診を継続しましょう。半年に1回と、頻度を増やすのもいいですね。またシニア期になると、甲状腺機能亢進症などの病気にかかりやすくなるので、定期検診時にホルモン検査も追加しましょう。

11歳~

11歳を過ぎると、本格的なシニア期に突入です。年1~2回だった定期検診を、年3~4回に増やしてみても良いでしょう。少しでも気になることがあれば、かかりつけの獣医さんに相談をするなどして、今まで以上に愛猫の健康に気を配ってあげましょう。
病気やけがで、健康診断で、ワクチンの接種で…。動物病院にお世話になる機会は、思っていたより多いはずです。猫の飼育を開始したら、できるだけ早く信頼できるかかりつけ医を決めて、定期的に通うようにしましょうね。
出典/「ねこのきもち」2017年12月号『お世話の替え時』(監修:モノカどうぶつ病院院長・小林清佳先生)
文/higarina
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る