猫と暮らす
UP DATE
猫に噛まれたときの間違った対応は 怒ったり抵抗するのは逆効果だった
猫に噛まれてしまった経験をお持ちの方も多いでしょう。猫に噛まれてしまったときの正しい反応や対応方法を知っていますか?今回はねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に、猫に噛まれてしまったときの対処法について教えていただきました。
猫に噛まれたときの正しい反応は?
――猫に噛まれてしまったときに、どのような反応をするのが正しいのでしょうか?
岡本先生:
「手を引っ込めて何もリアクションしないことが大切です。しつこい場合は、その場から立ち去るなどしたほうがいいでしょう」
岡本先生:
「手を引っ込めて何もリアクションしないことが大切です。しつこい場合は、その場から立ち去るなどしたほうがいいでしょう」
猫に噛まれたときの対応方法は?
――犬に噛まれてしまったときは、「手を口の奥に入れる」などの対応方法をよく耳にしますが、それは間違った方法だというのも耳にします。猫に対してもその対応の仕方は間違っているのでしょうか?
岡本先生:
「顎に負担がかかったり、呼吸が苦しくなってしまったりする可能性があります。猫に対しても手を口の奥に入れるなどの対応は行わないでください」
岡本先生:
「顎に負担がかかったり、呼吸が苦しくなってしまったりする可能性があります。猫に対しても手を口の奥に入れるなどの対応は行わないでください」
噛まれないために日頃からできること
――猫に噛まれないようにするために、日頃からできることがあれば教えてください。
岡本先生:
「まずは、日頃からしつこく構いすぎないようにしましょう。また、もし噛むシチュエーションが決まっているのであれば、そのシチュエーションを避けることが大切です。
噛まずにコミュニケーションがとれているときに、ご褒美を与えるというのも有効な手段ですよ」
――ありがとうございました。
岡本先生:
「まずは、日頃からしつこく構いすぎないようにしましょう。また、もし噛むシチュエーションが決まっているのであれば、そのシチュエーションを避けることが大切です。
噛まずにコミュニケーションがとれているときに、ご褒美を与えるというのも有効な手段ですよ」
――ありがとうございました。
愛猫に限らず、猫と触れ合っているときに噛まれると悲しくなってしまいますよね。万が一噛まれてしまっても、正しい反応、正しい対応で猫とコミュニケーションをとっていきましょう。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/山村晴美
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/山村晴美
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE