猫と暮らす
UP DATE
猫がセミやゴキブリなどの虫を食べるのはなぜ?食べても大丈夫?
猫が飛んできた虫を捕まえて食べてしまうことがありますが、そんなときは少し心配になりますね。セミやゴキブリなどを食べても、猫の健康に悪影響はないのでしょうか。また、食べてしまった場合はどうすればいいのでしょうか。
ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
猫はなぜ虫を食べるの?
――猫がセミやゴキブリなどの虫を食べることがあるようですが、いったいどのような理由で食べるのでしょうか?
岡本先生:
「獲物や食料だと思って食べている可能性や、狩りをして興奮しているうちに飲み込んでしまった可能性が考えられます」
岡本先生:
「獲物や食料だと思って食べている可能性や、狩りをして興奮しているうちに飲み込んでしまった可能性が考えられます」
セミやゴキブリを食べると健康に悪影響?
――セミやゴキブリを食べた場合、猫の健康に悪影響はありますか?
岡本先生:
「セミを食べた場合、特筆する感染症はありませんが、消化不良を起こす可能性があります。ゴキブリを食べた場合は、サルモネラ菌や大腸菌により胃腸炎を起こす可能性があります」
岡本先生:
「セミを食べた場合、特筆する感染症はありませんが、消化不良を起こす可能性があります。ゴキブリを食べた場合は、サルモネラ菌や大腸菌により胃腸炎を起こす可能性があります」
猫がセミやゴキブリを食べてしまったときは?
――猫がセミやゴキブリなどの虫を食べたとわかったあと、そのまま様子を見ていても大丈夫なのでしょうか。病院にかかったほうがいいのはどのようなケースなのかについて教えてください。
岡本先生:
「無症状であれば、経過観察になるかと思います。下痢や嘔吐などの消化器症状や食欲・元気消失がみられた場合は、早めの受診をお勧めいたします」
――ありがとうございました。
岡本先生:
「無症状であれば、経過観察になるかと思います。下痢や嘔吐などの消化器症状や食欲・元気消失がみられた場合は、早めの受診をお勧めいたします」
――ありがとうございました。
何か症状があれば早めに受診を!
興味しんしんで虫を追いかける猫の姿を見ていると癒されますが、セミやゴキブリを食べてしまったとき、何らかの症状が出たり食欲や元気がなくなったりした場合は、早めの受診を心がけたほうがよさそうですね。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/都留朱音
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/都留朱音
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE