猫と暮らす
UP DATE
猫がピクピクしていたら「しゃっくり」かも 猫のしゃっくりは止めなくていい?
猫のしゃっくりは自然に止まる
もし1日以上しゃっくりが止まらないようなら、獣医師に相談したほうが安心です。
しゃっくりの原因は?
なかには病気による場合もあり、横隔膜を刺激する病気として、胃がんや食道がんなどの消化管腫瘍のほか、肺炎、胸膜炎、気管支喘息など呼吸器系の病気のおそれも。脳腫瘍など神経が刺激される病気でも出ることがあるため、先述したようにしゃっくりが長引いたり、嘔吐や下痢、運動障害などが見られたりしたら、獣医師に相談してください。
しゃっくりを予防するには?
また、早食いをする猫はごはんを食べすぎる傾向もあるため、フードの与え方にも工夫を。たとえば1日分の食事を朝・昼・晩・寝る前など小分けにするのもおすすめです。早食い防止用のエサ皿なども販売されているので、そういったアイテムを取り入れてもいいでしょう。
参考/ねこのきもちWEB MAGAZINE『【獣医師監修】猫のしゃっくりの原因は?病気との関係と止める方法』
文/田山郁
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE