猫と暮らす
UP DATE
カバンに、スリッパに。猫が飼い主の持ち物にスリスリする理由
愛猫が飼い主さんの持ち物やご家族の持ち物にスリスリしている姿は、なんだか愛らしいですよね。今回は、なぜ持ち物にスリスリするのか、スリスリしてほしくないものだった場合の対応などについて、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に教えていただきました。
愛猫が飼い主さんの持ち物にスリスリするのはなぜ?
――猫が飼い主さんのカバンやスリッパなどにスリスリしていることがありますが、それはなぜでしょうか?
岡本先生:
「自分のニオイをつけて安心したい場合や、マーキングしていると考えられます。また、飼い主さんの持ち物の近くに飼い主さん自身がいる場合は、構ってほしいとアピールをしている場合もあるでしょう」
岡本先生:
「自分のニオイをつけて安心したい場合や、マーキングしていると考えられます。また、飼い主さんの持ち物の近くに飼い主さん自身がいる場合は、構ってほしいとアピールをしている場合もあるでしょう」
スリスリしているときの対応
――スリスリしている姿をみたとき、飼い主さんはどのような対応をすればいいでしょうか?
岡本先生:
「見守っていて大丈夫です。万が一、アピールしていると考えられる状況で、飼い主さんが構うことができるのであれば、構ってあげるといいかもしれません」
岡本先生:
「見守っていて大丈夫です。万が一、アピールしていると考えられる状況で、飼い主さんが構うことができるのであれば、構ってあげるといいかもしれません」
スリスリしてほしくないものだった場合の対応
――愛猫がスリスリするものの中には、飼い主さんにとってスリスリしてほしくないものの場合も考えられます。その場合はすぐに取り上げてしまってもいいのでしょうか?取る際の注意点があれば教えてください。
岡本先生:
「スリスリしてほしくないものにスリスリしている場合は、おやつやおもちゃなどで気をひいてから、そっと取り上げるほうがいいかもしれません」
岡本先生:
「スリスリしてほしくないものにスリスリしている場合は、おやつやおもちゃなどで気をひいてから、そっと取り上げるほうがいいかもしれません」
アレルギーなどがある場合は要注意
――猫にとってスリスリしないほうがいいものや、素材はありますか?
岡本先生:
「愛猫がなんらかのアレルギーを持っている、触れることで刺激やアレルギー反応を起こすような素材でなければ、とくに心配ないでしょう」
――ありがとうございました。
岡本先生:
「愛猫がなんらかのアレルギーを持っている、触れることで刺激やアレルギー反応を起こすような素材でなければ、とくに心配ないでしょう」
――ありがとうございました。
愛猫が自分の持ち物にスリスリしている姿を見たらなんだか愛らしくなってしまいますね。刺激のあるものやアレルギーをもっている場合は注意が必要ですが、基本的には見守っていて問題ないようです。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/山村晴美
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/山村晴美
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE