猫と暮らす
UP DATE
愛猫の免疫力を向上させよう!病気にならないための予防策とは?
免疫力を強化して愛猫を守ろう
ストレスは免疫力を低下させる
気温の変化や環境の大きな変化も、愛猫にとってはストレスの原因。普段の生活では、なるべく部屋の気温や湿度を一定に保つことが必要になります。加湿器には愛猫の粘膜を乾きにくくする効果もあるため、病気の予防にも役立ちます。愛猫にとってベストな室温は26~28℃、湿度は50〜60%ですので覚えておきましょう。
定期的なワクチン接種を忘れずに
3種混合ワクチン
・ヘルペスウイルス(猫風邪の原因)
・猫汎白血球減少症
5種混合ワクチン
・ヘルペスウイルス
・猫汎白血球減少症
・クラミジア
・猫白血病ウイルス感染症
7種混合ワクチン
・ヘルペスウイルス
・猫汎白血球減少症
・クラミジア
・猫白血病ウイルス感染症
総合栄養食を与えて免疫力を高める
粘膜を強くする栄養素
猫の免疫力を高める効果があります。
・ビタミンA
粘膜や皮膚を作る働きがありますが、過剰摂取すると体調不良になることがあるので注意が必要です。
・ビタミンB2
粘膜や皮膚の機能維持に役立ちます。不足すると口内炎などの粘膜トラブルの原因になることも。
・ビタミンB6
タンパク質の分解などを促す栄養素で、不足すると目などの粘膜で炎症が起きやすくなります。
・ビタミンC
粘膜や皮膚が正常に機能するのに必要な栄養素で、猫の健康維持に役立ちます。
愛猫との遊び
文/佐藤
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE