猫と暮らす
UP DATE
猫を飼うのが向いていない人は 猫飼いが猫を飼うことをすすめたくない人を調査 獣医師のアドバイスも
猫を飼ったことがない人から「猫を飼いたいけど、どう思う?」と聞かれたら、なんと答えますか? 飼い主さんたちに、猫を飼うことをおすすめしたいか本音を聞いてみました。あわせて、猫の迎え入れに必要な心構えをねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に教えていただきましょう。
猫を飼うことをすすめたい? 飼い主さんたちの本音

2023年3月に「ねこのきもちアプリ」内で実施したアンケートによれば、83%の飼い主さんが「人に猫を飼うことをおすすめしたい」と思っているようです。同アンケート内で、その理由を聞いてみました。
「おすすめしたい」理由は、なんといっても癒やされるから
「とにかく癒やされます。手がかかるけど、それもまた楽しい」
「擦り寄ってくると、幸せな気持ちになる」
「モフモフが癒やされる。鼻チューして、甘えてくるところが癒やされます」
「可愛い、癒やされる、お散歩が不要」
「可愛くて、トイレの躾がいらないところ。思っていたよりも賢いので、飼うことの大変さをあまり感じない」
「擦り寄ってくると、幸せな気持ちになる」
「モフモフが癒やされる。鼻チューして、甘えてくるところが癒やされます」
「可愛い、癒やされる、お散歩が不要」
「可愛くて、トイレの躾がいらないところ。思っていたよりも賢いので、飼うことの大変さをあまり感じない」
癒やし以外にも、得られるものがあるのだそう
「大切な家族が増えて、日々の活力になる。命の大切さに気付ける」
「保護猫を飼えば助かる命が増えるからおすすめしたい。ただ、大変なことも多いので、それをわかったうえで飼ってほしい」
「この猫たちの面倒を死ぬまで見なきゃいけない!自分が病気にならないように!と、健康に気をつけるようになった」
「猫を飼ってから家族との会話が増えたから」
「お世話する相手がいると、気持ちに張り合いができる」
「保護猫を飼えば助かる命が増えるからおすすめしたい。ただ、大変なことも多いので、それをわかったうえで飼ってほしい」
「この猫たちの面倒を死ぬまで見なきゃいけない!自分が病気にならないように!と、健康に気をつけるようになった」
「猫を飼ってから家族との会話が増えたから」
「お世話する相手がいると、気持ちに張り合いができる」
反対に、命の重みを感じるから簡単には「おすすめしない」という意見も……
「おすすめしたいが、脱走防止や火傷防止などの対策ができない人にはおすすめできない」
「命ある猫をお世話することなので、簡単にはおすすめできない」
「意外と大変」
「可愛いだけでは飼えないから。お金もかかり、お世話もあります」
「無責任に飼われ、飼えなくなったからと飼育放棄されるのが嫌だからおすすめはしない」
「お留守番の時間が長い人にはおすすめしたくないです」
「猫は想像しているより長生きなので、おいそれとすすめられない」
「今までの生活が変わる覚悟がないと飼えない」
「命ある猫をお世話することなので、簡単にはおすすめできない」
「意外と大変」
「可愛いだけでは飼えないから。お金もかかり、お世話もあります」
「無責任に飼われ、飼えなくなったからと飼育放棄されるのが嫌だからおすすめはしない」
「お留守番の時間が長い人にはおすすめしたくないです」
「猫は想像しているより長生きなので、おいそれとすすめられない」
「今までの生活が変わる覚悟がないと飼えない」
【獣医師取材】猫との生活は思うより大変
猫を飼うには、それなりの覚悟が必要です。猫を飼う前に考えるべきことを岡本先生にお聞きしました。
飼い主に向かない人は? 条件がそろわないと起こる問題
猫にかける金銭的・時間的・精神的な余裕のない人は、猫の飼い主に向いていません。これらの条件がそろわないのに猫を飼うと、猫にストレスがかかり、病気や問題行動につながります。飼い主さんにとっても、予想している以上の負担がかかってしまうでしょう。
周囲に理解者がいることも大切!
周囲に協力してくれる人がいると、忙しいときや、自宅を一定期間あけなくてはならないときにお世話を頼めます。理解者がいることで、いろいろと困ったことを相談できるだけでも助かるでしょう。
【獣医師取材】20年先までシミュレーションを!
猫と一緒に暮らそうと思ったら、まずはいろいろ調べたうえでシミュレーションをお願いしたいです。飼う前に動物病院で相談してもいいでしょう。猫との1日、猫との1年、猫との20年をシミュレーションしたうえで、家族としてお迎えできるのかどうかを検討してください。
猫を飼うとなると、20年先までお世話する体力と覚悟が必要になります。それでも猫を迎えたいと思ったら、責任をもって最期までしっかりとお世話をしてあげましょう。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/小崎華
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/小崎華
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE