猫と暮らす
UP DATE
猫を保護したときの接し方を伝授 いつから一緒に遊んでも大丈夫?
猫を保護したとき、どのように接していいのか悩みますよね。特に人に恐怖心を抱いている猫の場合、距離を縮めることが難しくなります。
今回はねこのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生が、保護猫との接し方や触れ合うタイミングなどを解説します。
今回はねこのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生が、保護猫との接し方や触れ合うタイミングなどを解説します。
猫を保護したとき、最初はどのように接したらいい?
――猫を保護した場合、最初はどのような接し方、対応をするのがよいでしょうか?
白山先生:
「猫が環境の変化に慣れるまでは、構いすぎず、最低限のお世話をしながら猫の様子を見守ってあげるとよいでしょう。食欲や排泄などの健康面に注意しながら、猫の緊張度や警戒心などに合わせて対応してあげましょう」
白山先生:
「猫が環境の変化に慣れるまでは、構いすぎず、最低限のお世話をしながら猫の様子を見守ってあげるとよいでしょう。食欲や排泄などの健康面に注意しながら、猫の緊張度や警戒心などに合わせて対応してあげましょう」
人に恐怖心を抱いている場合、特に気をつけるべきポイントは?
――猫に構いたくなる気持ちが強くなってしまいがちですが、最初は猫の様子を見ながら最低限のお世話に留めたほうがよさそうですね。保護した猫が人に恐怖心を抱いている場合など、特に気をつけるべきことはありますか?
白山先生:
「人に対する警戒心が強い場合や、環境の変化に戸惑っている場合には、まずは静かな環境で安心させてあげることが大切です。物音がうるさかったり、人や先住猫などの視線が気になったりしないような場所で過ごせるようにしてあげるといいでしょう。
また猫それぞれのペースに合わせ、時間をかけて慣れさせることが大切です。必要以上に触ったり、近づいたりせずに、猫が自分から近寄ってきてくれるまで待ちましょう」
白山先生:
「人に対する警戒心が強い場合や、環境の変化に戸惑っている場合には、まずは静かな環境で安心させてあげることが大切です。物音がうるさかったり、人や先住猫などの視線が気になったりしないような場所で過ごせるようにしてあげるといいでしょう。
また猫それぞれのペースに合わせ、時間をかけて慣れさせることが大切です。必要以上に触ったり、近づいたりせずに、猫が自分から近寄ってきてくれるまで待ちましょう」
触れ合ったり、一緒に遊んだりするのはいつ頃がいい?
――保護した猫の様子を見ながら次第に抱っこして触れ合ったり、一緒に遊んだりして距離を縮めたい場合、猫にどのような行動が見られたら触れ合っても大丈夫でしょうか?最初はどのように触れ合うのがよろしいでしょうか?
白山先生:
「緊張が和らぎ、猫の行動範囲が広がるとともに飼い主さんのほうを見てきたり、自分から飼い主さんのほうに近づいてきたりするようになるとよいでしょう。飼い主さんが動いたときや、近寄ろうとしたときに逃げなくなるのもよい傾向です。
最初は猫のほうから飼い主さんに触れてくるまでは、触れないようにしましょう。膝にのってきてくれたり、鼻先をちょんとくっつけてきてくれたりするようであれば、少しやさしくなでてみましょう。嫌がる素振りがある場合には、それ以上無理をしないようにします。
直接触れられないうちはおもちゃなどで遊びに誘ったり、手からフードやおやつをあげてみたりなど、猫から近づいてきてもらえるように接しましょう」
白山先生:
「緊張が和らぎ、猫の行動範囲が広がるとともに飼い主さんのほうを見てきたり、自分から飼い主さんのほうに近づいてきたりするようになるとよいでしょう。飼い主さんが動いたときや、近寄ろうとしたときに逃げなくなるのもよい傾向です。
最初は猫のほうから飼い主さんに触れてくるまでは、触れないようにしましょう。膝にのってきてくれたり、鼻先をちょんとくっつけてきてくれたりするようであれば、少しやさしくなでてみましょう。嫌がる素振りがある場合には、それ以上無理をしないようにします。
直接触れられないうちはおもちゃなどで遊びに誘ったり、手からフードやおやつをあげてみたりなど、猫から近づいてきてもらえるように接しましょう」
特に人に対して警戒心をもっている保護猫は、距離を縮めることが難しいですよね。構いたくなる気持ちを抑えて、猫のペースに合わせて接することを心がけましょう。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・白山さとこ先生)
取材・文/宮田あゆみ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2024年6月時点の情報です。
取材・文/宮田あゆみ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2024年6月時点の情報です。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE