猫と暮らす
UP DATE
口元を触られるのを嫌がったら気をつけて! 飼い猫がかかりやすい歯の病気「吸収病巣」って? |獣医師解説
吸収病巣ってどんな病気?
破歯細胞は、通常歯肉の中に含まれていて、乳歯から永久歯へと歯が生え変わる時期に乳歯の歯根を溶かし、生え変わりを助ける役割を担っているのですが、それがなぜか永久歯に作用してしまうことによって吸収病巣は起こります。
原因がわかっていないため予防法はなく、罹患率は約25~75%(※)。4~6才以降で明らかになることが多く、歯周病や歯肉口内炎と併発するケースも少なくありません。
こんな症状が見られたら要注意!
愛猫に以下のような様子が見られたときは、動物病院で一度診察を受けるようにしましょう。
口の状態の変化
- 口臭がする
- 口を気にして自分でなでることがある
- 口のまわりを触ると嫌がるようなそぶりを見せる
歯の状態の変化
- 歯と歯肉の境目が出血している
- 歯肉が赤らんでいる
- 歯肉に近い部分の歯が欠けている
しぐさや行動の変化
- 冷たい水を飲むのを嫌がる
- 食欲不振
- 硬いものを食べられなくなった
- よだれが出る
- あごをカクカクさせる
飼い主さんに聞いた!愛猫の吸収病巣体験談
では、愛猫が吸収病巣になったことがある飼い主さんは、どのような治療を受けたのでしょうか。最後に、飼い主さんの体験談をご紹介します。
愛猫が3匹とも吸収病巣に(Sさん/愛猫 しのちゃん、ますみちゃん、亶(たん)くん)
歯磨きで異変に気付いた(Tさん/愛猫 一四(いよ)ちゃん)
参考/「ねこのきもち」2024年8月号『猫に非常に多い歯の病気。 飼い猫がかかりやすい「吸収病巣」って?』
文/長谷部サチ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
UP DATE