1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 生態
  4. 【アンケート】愛猫はフレーメン反応をする? 獣医師の解説つき

猫と暮らす

UP DATE

【アンケート】愛猫はフレーメン反応をする? 獣医師の解説つき

猫が特定のもののニオイをかいだあと、口を半開きにしてフリーズする「フレーメン反応」。ねこのきもちアプリでは、どのくらいの猫がフレーメン反応をするのか、飼い主さんにアンケートを行い調べてみました。

今回はその調査結果とともに、ねこのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に伺った、猫がフレーメン反応をする理由をご紹介します。

愛猫はフレーメン反応をしますか?

 愛猫は「フレーメン反応」をする? しない?
※2024年7月実施「ねこのきもちアプリ」内アンケート調査(回答者数 274人)
フレーメン反応に関するアンケートル(ねこのきもちWEB MAGAZINE)
ねこのきもちアプリ内で、「愛猫はフレーメン反応をしますか?」というアンケートを実施したところ、「はい」と回答した飼い主さんは274人中180人、全体の66%の猫がフレーメン反応をすることがわかりました。

では、具体的にどのようなものにフレーメン反応をするのでしょうか。飼い主さんからよせられた回答を一部ご紹介します。

同居猫や犬のニオイにフレーメン反応

マンチカンのペールくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
  • 「同居猫のお尻のニオイをかいだとき」

  • 「同居の犬の顔のニオイ」

  • 「自分や一緒にいる猫のお尻のニオイをかいだときや、自分がトイレをしたあとのニオイをかいだときにします」

  • 「同居猫のお尻のニオイをかいだとき。人の足の裏のニオイをかいだとき」

    自分のお尻のニオイにフレーメン反応をする猫も

    • 「一番見かけるのはお尻をキレイにしたあと。なぜかこちらを見ながらフレーメン反応します」

    • 「自分のお尻をペロペロして」

    • 「自分のお尻まわりのニオイをかいだとき」

    家族の足や靴、靴下のニオイにフレーメン反応

    マンチカンの大吉くん
    ねこのきもち投稿写真ギャラリー
    • 「家族の足のニオイ。夫と息子の足だけ」

    • 「飼い主の足の指、飼い主が汗を拭ったタオルのニオイ」

    • 「足や靴下のニオイをかいだとき」

    • 「足のニオイが一番多い気がする……」

    床やカーペットのニオイという回答も

    • 「カーペット。人がよく歩く場所ですることが多いです」

    • 「自分のお尻をなめているときや、床のニオイをかいだときにしている」

    • 「床のニオイをかいだあと。どこにいても私のほうを向いてする(笑)」

    【獣医師解説】猫はなぜフレーメン反応をするの?

    キジトラの十(てん)くん
    ねこのきもち投稿写真ギャラリー
    ここからは、猫がフレーメン反応をする理由について、獣医師の原駿太朗先生にお話を伺います。

    ――猫はなぜフレーメン反応をするのでしょうか?

    原先生:
    「猫の上あごには『ヤコブソン器官』と呼ばれる、フェロモンなどを感知する器官があるのですが、猫は気になるニオイがあらわれると、少し口を開けてその器官にニオイを取り込む動作をします。これがフレーメン反応です」

    ――猫はどのようなものにフレーメン反応をしますか?

    原先生:
    「人や猫などの生体から分泌された、比較的香りの強いものにする傾向があるようです。たとえば、自分やほかの猫のお尻まわり、人の汗がついた服や靴下などでよく見られるでしょう」

    ――猫がフレーメン反応をした際の注意点があれば教えてください。

    原先生:
    フレーメン反応後にくしゃみを連発したり、頭を振ったりするなどの行動が続いている場合、健康面からみてやや刺激が強すぎるニオイや成分かもしれません。その場合は、そういったニオイの原因になるものは、なるべく飼育環境から遠ざけてあげるようにしましょう」
    愛猫がフレーメン反応をする場合は、ニオイをかいだあとの様子をよく観察しておくと安心ですね。
    (監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・原駿太朗先生)
    取材・文/長谷部サチ
    ※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
    ※記事と写真に関連性がない場合もあります。
    ※記事の内容は2024年8月時点の情報です。
    CATEGORY   猫と暮らす

    UP DATE

    関連するキーワード一覧

    人気テーマ

    あわせて読みたい!
    「猫と暮らす」の新着記事

    新着記事をもっと見る