1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 飼い方
  4. コミュニケーション
  5. 悪影響を与えてしまうかも!? 猫に対する絶対NGな愛情表現とは

猫と暮らす

UP DATE

悪影響を与えてしまうかも!? 猫に対する絶対NGな愛情表現とは

飼い主さんにとっては愛情を伝えるための行動だったとしても、じつは猫にとってはストレスになっている場合もあるようです。そこで今回は、猫に対する「絶対NGな愛情表現」について、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生にお話を伺いました。

猫に対して絶対してはいけない愛情表現は?

抱っこされる猫
cyano66/gettyimages
――愛猫への愛情表現として、飼い主さんが絶対してはいけないNG行為はありますか?

岡本先生:
「過剰にスキンシップをとったり、猫のほしがるままにおやつを与えたりすることはNGです」

NGな愛情表現をすることで猫に与えてしまう影響とは

クッションに寝転がる猫
Mariia Romanyk/gettyimages
――NGな愛情表現をすると、猫にどのような影響を与えてしまうのでしょうか?

岡本先生:
「猫にNGな愛情表現をすると、ストレスになったり、分離不安を起こしたりする可能性があります。そのほか、要求鳴きが増える、肥満になるといったリスクもあるでしょう」

猫への愛情表現で飼い主さんが心がけるべきこと

へそ天をしながら見つめる猫
Firn/gettyimages
――愛猫に愛情表現をするうえで意識しておきたいことや、心がけておくべきことは何でしょうか? タイミングや、したほうがいい愛情表現などあれば教えてください。

岡本先生:
「できるだけ猫がかまってほしそうなタイミングで、コミュニケーションをとるようにしましょう。また、イカ耳になる、しっぽを地面に叩きつけるなど、猫が嫌がっているサインを見逃さないようにして、愛情表現をすることも大切です」
愛猫がかわいいすぎるあまり、ついスキンシップなどをやりすぎてしまう飼い主さんもいるかもしれませんが、愛情表現のやりすぎは逆に猫のストレスになります。愛猫の反応を確かめつつ、適切なタイミングや方法で愛情を伝えてあげてくださいね。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/宮下早希
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2024年8月時点の情報です。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る