猫と暮らす
UP DATE
嫌なことは覚えているのニャ!ネコの“意外”な記憶力について解説!
一見自由気ままに生きているように見えるネコたちですが、かなりの記憶力や学習能力があるって知っていますか?犬は賢いとよく比較されますが、実はネコも負けていないんです!今回は、そんなネコのひそかな記憶能力について、ご紹介します。
過去の出来事から学習する!
ネコはたった一度の経験からでも、自分にとって何が良いことで何が悪いことだったのかを学習しています。初めて会う来客にすぐに逃げてしまうような人見知りのネコでも、昔遊んで楽しかった家族が久しぶりに帰郷してくると、一緒に住む家族のようにすぐに甘えてくることがありますよね。それはかつての楽しかった記憶をちゃんと覚えているから。ネコは人間が考えるより、ずっと学習能力が高い動物なんです。
負の経験を長く覚えている!
ネコをはじめとした動物全般に言えることですが、強烈に良かったことや悪かったことは、長い間忘れません。なぜなら、動物は野性時代、そうした記憶を頼りに生きてきたからです。特に嫌な記憶は、生き延びるための重要な出来事である場合が多いので、より強く負の記憶を覚えている傾向があります。
たとえば掃除グッズでシッポを挟まれてしまい、よほど嫌だという風にいったん記憶すると、掃除グッズを見ただけで逃げ出してしまうようになるのです。
たとえば掃除グッズでシッポを挟まれてしまい、よほど嫌だという風にいったん記憶すると、掃除グッズを見ただけで逃げ出してしまうようになるのです。
言葉を記憶することができる!
ある研究によると、ボーダーコリーという犬種が、ものの名前を1,000個覚えたという実験結果が報告されています。最近の研究では、ネコも犬と同じくらいの知能があると考えられており、おそらくネコも人の言葉の違いを理解して覚えられるのではないかと考えられています。
テレビなどのメディアで言葉を理解するネコが取り上げられることがありますが、これは決して特別なことではなく、本当はどのネコも人間の言葉をある程度は理解しているのかもしれませんね。
テレビなどのメディアで言葉を理解するネコが取り上げられることがありますが、これは決して特別なことではなく、本当はどのネコも人間の言葉をある程度は理解しているのかもしれませんね。
ネコにも思い出がある!
人は特別に覚えようとしないことも覚えていて、あとでその記憶を自由に思い出すことができます。同じように、ネコも一度きりの記憶を「思い出」として持っており、その記憶を自発的に思い出して利用しているのだと最近の研究で明らかになりました。
今回は、ネコの意外な記憶力についてご紹介いたしました。ネコは人間が思っているより知能があり、人間と同じような「思い出」を持っています。ですから、ぜひ愛猫には楽しい経験をしてもらい、素敵な思い出を重ねていってくださいね!
参考/「ねこのきもち」2017年1月号『猫にも集中力・記憶力・判断力ってあるみたい』(監修:京都大学大学院文学研究科教授 藤田和生先生)
文/ひらひら
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/ひらひら
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE