猫と暮らす
UP DATE
なぜ猫は段ボールが好きなのか!? 猫ちゃんデレデレ!段ボールが愛される4つの理由
段ボールが愛される理由1:野性時代の本能を刺激
宅配便で段ボールが届くたび、愛猫がワクワク顔で近づいてきませんか? 中のモノを取り出した途端、猫がスポッと入ってしまい、段ボールを捨てたいのに捨てられないというジレンマにおそわれるのは、猫飼いさんあるあるですよね。
その昔、野性だった頃の猫は、小さく暗い穴に隠れて獲物を探したり観察していました。段ボールの形状が野性時代に過ごしていた穴を彷彿とさせるため、本能が刺激されて、猫は思わず中に入ってしまうそう。
特に、段ボールの持ち手の小さな穴が、猫は大好き。身を隠しながらそこから外を観察して、前足をチョイチョイ出して遊ぶ姿はたまらなくかわいいですね。
その昔、野性だった頃の猫は、小さく暗い穴に隠れて獲物を探したり観察していました。段ボールの形状が野性時代に過ごしていた穴を彷彿とさせるため、本能が刺激されて、猫は思わず中に入ってしまうそう。
特に、段ボールの持ち手の小さな穴が、猫は大好き。身を隠しながらそこから外を観察して、前足をチョイチョイ出して遊ぶ姿はたまらなくかわいいですね。
段ボールが愛される理由2:居心地の良さが最高
毛にまとわりつかないサラサラした感触や、ほどよくやわらかいクッション性などが、猫の好み。暑い夏には通気性、寒い冬には保温性があり、温度変化に敏感な猫にとって居心地最高なのです。
特に、体より少し小さめサイズの“入った感”が好きなようで、無理矢理、段ボールに体をねじこんで気持ち良さそうに寝ている姿をよく見かけますよね。
特に、体より少し小さめサイズの“入った感”が好きなようで、無理矢理、段ボールに体をねじこんで気持ち良さそうに寝ている姿をよく見かけますよね。
段ボールが愛される理由3:外のニオイに惹かれちゃう
宅配便などで外の世界から持ち込まれる段ボールは、家猫にとって“未知のニオイ”の宝庫。素材的にもニオイを吸収しやすいので、中に入っていた食品などのニオイや、外側についたニオイに猫は興味津々です。
段ボールのニオイからいろいろな情報を集めた後は、スリスリして自分のニオイをつけます。こうやって段ボールのニオイを消して縄張りをアピールすることで、より猫は安心できるようです。
段ボールのニオイからいろいろな情報を集めた後は、スリスリして自分のニオイをつけます。こうやって段ボールのニオイを消して縄張りをアピールすることで、より猫は安心できるようです。
段ボールが愛される理由4:良い記憶を思い出す
段ボールに猫が入っていたら、その姿がかわいくて、飼い主さんはついつい声をかけたり、かまってしまいますよね。猫には「段ボールに入ると遊んでもらえた」という記憶が残るので、次も同じ行動をするのです。
逆に、段ボールに入って身を隠していたら、静かにゆったり過ごせたというのも、プラスの記憶として残るでしょう。そういったうれしかった記憶、心地よかった思い出が、猫の段ボール愛を増幅させるのでしょう。
どうして、猫はこんなに段ボールが好きなのか? ずっと思っていた猫の不思議が、スッキリ解決した飼い主さんも多いのではないでしょうか。
隠れ場所になったり、遊び道具になったり、爪とぎになったりと、猫にとって何通りもの楽しみ方がある段ボール。定期的に段ボールを与えると、猫ちゃんも喜ぶこと間違いなしですね。
出典元/「ねこのきもち」2015年9月号『猫が段ボールに夢中なワケ』
監修/加隈良枝先生(帝京科学大学生命環境学部アニマルサイエンス学科准教授)、深澤修治さん(株式会社紙源代表)
文/ヤマモト トモミ
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
逆に、段ボールに入って身を隠していたら、静かにゆったり過ごせたというのも、プラスの記憶として残るでしょう。そういったうれしかった記憶、心地よかった思い出が、猫の段ボール愛を増幅させるのでしょう。
どうして、猫はこんなに段ボールが好きなのか? ずっと思っていた猫の不思議が、スッキリ解決した飼い主さんも多いのではないでしょうか。
隠れ場所になったり、遊び道具になったり、爪とぎになったりと、猫にとって何通りもの楽しみ方がある段ボール。定期的に段ボールを与えると、猫ちゃんも喜ぶこと間違いなしですね。
出典元/「ねこのきもち」2015年9月号『猫が段ボールに夢中なワケ』
監修/加隈良枝先生(帝京科学大学生命環境学部アニマルサイエンス学科准教授)、深澤修治さん(株式会社紙源代表)
文/ヤマモト トモミ
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE