猫と暮らす
UP DATE
【ねこのきもち】子猫に与えるミルクの種類、量や回数とは?2つのNGポイントも
子猫の成長スピードは速く、1歳までに体重が20~40倍になることもあるんだそう。しっかりと栄養を与えてあげたいですね。今回は、子猫にミルクを与える際に気を付けたいことや期間、種類や量に回数、さらに飲まないときの対処法などを解説します。
監修/佐藤貴紀先生 獣医循環器学会認定医
子猫にミルクを与えるのはいつまで?
出生時~生後4日
生後5日~2週
生後2~3週
生後4週~
ミルクの与え方|ミルクの種類や作り方
ミルクの種類は?液体と粉ミルクの違い
一方で粉ミルクは安価で購入できますが、1回ずつ濃度調整をする必要があります。ミルクが濃すぎてしまうと水分が足りなくなり、水分を多くするとエネルギーが足りなくなる恐れがあるので、必ずパッケージの表示に従ってつくりましょう。
哺乳瓶を用意!
※誤嚥とは……ミルクは通常食堂から胃に流れますが、気管や肺など行ってはいけない場所にミルクが流れることです。
ミルクのつくり方
液体ミルクはぬるま湯を加える必要はありません。哺乳瓶へ移してから湯せんなどで温めましょう。手首に1滴たらし、人肌程度に温まっているのを確認してから与えてください。液体ミルクは開けたら期限内かどうかを問わず早めに使いましょう。保存は冷蔵で2日間以上経過したものは廃棄してください。
ミルクの与え方|2つのNGに注意して!
牛乳はNG!子猫用ミルクを与えよう
仰向けは厳禁!腹ばいにさせて与えよう
すると、腹ばいになっておっぱいを飲んでいるシーンが浮かんでくるかと思います。ミルクも同じように子猫を腹ばいにさせて、頭を少し上にあげるようにして与えましょう。仰向けにして与えると、ミルクが気管に入る恐れがあります。
緊急!猫用ミルクや哺乳瓶が用意できない場合の対処法
猫用ミルクが用意できない
・人の赤ちゃん用のミルクを2倍の薄さで溶いたもの
・牛乳200ccに卵黄1個を入れてかき混ぜ、そこに砂糖茶さじ4杯を混ぜ合わせたもの
・スキムミルクをぬるま湯で薄めたもの
・ぶどう糖液や砂糖水
これらはあくまで一時的な代用品です。動物病院やペットショップが開いたら、すぐに子猫用ミルクへ切り替えましょう。
猫用哺乳瓶が用意できない
ミルクを飲まないときに考えられること、対処法
哺乳瓶が合わない
<対処法>
子猫の口に合うように、吸い口を調整してあげましょう。大きすぎる場合は交換を、穴が小さすぎる場合はハサミなどで広げてください。
体が冷えている
<対処法>
まずは猫の体を保温することが必要です。ペットボトルにお湯を入れたものをタオルでくるみ、子猫のそばに置いたり、使い捨てカイロを利用したりするのもいいでしょう。その後、哺乳に再度チャレンジしてください。それでも飲まない場合は、砂糖水をなめさせて血糖値をあげましょう。
排便・排尿をしていない
<対処法>
綿棒やティッシュをぬるま湯で濡らし、陰部や肛門部を優しくポンポンと叩くように刺激してあげてください。何度かやっていると排尿排便するはずです。ミルクを飲ませた後は、必ず行うことをおすすめします。
子猫はあっという間に成長します。ミルクのお世話は大変ですが、それはほんの少しの期間です。この頃にしか見ることができない、子猫のかわいい姿を“ご褒美”にして頑張りましょう!
監修/佐藤貴紀先生
獣医循環器学会認定医。麻布大学獣医学部卒業後、西荻動物病院、dogdays東京ミッドタウンクリニック副院長に就任。2008年白金高輪動物病院を開業。中央アニマルクリニックを附属病院として設立し、総院長に就任(現在は顧問獣医師)。動物病院のグループ化を進めるJVCC動物病院グループ株式会社CEO。東京都目黒に開院したJVCCグループ二次動物医療センター目黒病院のセンター長であり、自身の専門である「循環器」科を担当。愛犬はミニチュア・シュナウザーのまりもちゃん
監修/ねこのきもち相談室獣医師
文/HONTAKA
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE