猫と暮らす
UP DATE
完全無防備なポーズで爆睡中! 「バンザイ寝」をする猫の姿からわかる心理|獣医師解説
まったりするヌイヌイちゃんを微笑ましく思いながら見守っていたところ、ヌイヌイちゃんは急に両前足を伸ばして、爆睡し始めたのだとか。
「ヌイヌイは“軟体動物”のようで、普段から寝方のバリエーションが豊富です。この姿を見たときは、『相変わらずおもしろい寝方するなー』と。
そして、安心して爆睡しているところがとっても可愛いなぁと、愛おしく思いながら見ていました」
気持ちよさそうに眠るヌイヌイちゃんの姿を見て、飼い主さんは幸せな気持ちになる
たとえば、クルッと丸まって眠る「アンモニャイト」や、ヘソ天寝、地面におでこをつけるような姿勢で寝る「ごめん寝」も得意なのだとか。
足が変な方向に向いて寝ていたり、「首痛くないの!?」と思ってしまうほど体を捻っていたりと、体の柔らかさを活かした驚きの寝姿を見せることもあるといいます。
「私がテレワークでヌイヌイの横で声を出して打ち合わせをしていても、ヌイヌイはいびきをかいたり、すぴすぴ寝息を立てたり、たまに寝言のようにむにゃむにゃ言って爆睡しています。
そんなヌイヌイを横目で見ながら仕事をするのが、私の毎日の幸せです」
【獣医師解説】バンザイ寝をする猫の心理は?
「今回のヌイヌイちゃんの様子を見ると、安心できる環境で無防備な状況だということが読み取れます。リラックスした気持ちで熟睡しているのでしょうね。
バンザイ寝をしやすい猫の傾向としては、おおらかな性格で、その環境に慣れているコに多く見られるかと思います。
また、ヌイヌイちゃんは普段から『アンモニャイト』『ヘソ天寝』『ごめん寝』など寝方のバリエーションが豊富だそうですが、どれもリラックスしているときに見られる寝方です。
体や関節が柔らかい猫は、安心した環境下でさまざまな寝姿を見せてくれます」
写真提供・取材協力/@nuinui_mixさん/Instagram
取材・文・構成/柴田おまめ
※この記事は投稿者さまに取材し、了承の上制作したものです。2024年9月時点の情報であり、現在と異なる場合があります。
UP DATE